沢山の中から見て頂いて、ありがとうございます😊

 

まず、昨日出てきた29年前の10302円

夫に見せました。

「何だろうな?」と夫。

一緒にあった写真は、

テナントのお店の会の皆さんとの集合写真。

のし袋のお名前は

昔の小学校の校長先生。

 

「本当はさ、

 見せないでお花を買ったりしよう

 とか思ったんだけど」

と言ったら

アッサリ、頂きました。

これでスッキリ使えます。

 

昨日スーパーに行ったら

左の白玉麩が無くて、仕方なく隣のを買ってきました。

これはmm楕円の「おくずかけ」に使います。食べ方は

お椀に右の白石温麺を少し入れて汁をかけます。

私、昔ね、

この「おくずかけ」を30人分持って

NHKラジオ「歌の日曜散歩」の公開生放送に

出演したんですよ。

 

7色麩でいいことにしようと思ったけど

昨日、時間に縛られないから

先日のおしゃべり会で聞いた

閖上の、橋を渡ってすぐに出来た

「食彩館」に行ってみようと思って

行きました。

閖上港朝市は6時からだから行かれるけど

食彩館(マツモトキヨシとイトーストアと

セリアが入っていて、デカイわ)の営業時間だと

普段は行かれないもの。

野菜ね、野菜のコーナーの他に

地元のコーナーがあってそっちの方が安いの。

確かに、オクラもパプリカもお肌が

綺麗じゃ無いけど別にいいし。

右のなんて、食べれば一緒よね。

安いよね?

 

そして帰宅したらね、

夫の秋田のお友達から野菜が届いていました。お米も。

感謝🙏

普段使わない米櫃を片付けないのは

たまにお米を頂くから。

見えてるジャガイモと袋にはジャガイモと

玉ねぎ

ありがたいねー。

お米の袋には、綺麗な秋田小町さん。

この方、ガンになられて大変だねーと言っていたら

奥さんが後からガンになられて、

先に亡くなってしまいました。

ご主人、一人になっても元気にされているようです。

分からないものね。

 

今朝もいつものように早く起きて

小豆を煮て餡子を作り

お餅をついて、お墓参りと

叔母と叔父の家に

寄ってきました。

 

それがさ、今朝、線香を忘れるというミス。

あーあ。困ったな。

通路を挟んだ近くの、三浦さんに

(普段は知らない人ですよ)

ごめんなさいと声をかけて、少し貰いました。

感謝🙏

いずれ、あちらに行ったらご近所さんになるお方

こちらでもお世話になっちゃったわ。

 

全く、色んなミスをしながら

恥をかきながら

生きているものです。😥