シール貼りまくり と 郷土料理【青森県編】 | ゆうが☆ブログ(守谷しおどめ保育園)

ゆうが☆ブログ(守谷しおどめ保育園)

2021年4月1日 茨城県南守谷駅そばに開園した定員90名の保育園です。
日々の出来事をのんびりゆったり綴っていきます。

 

こんにちは!ゆうがです

今月の郷土料理は【青森県】

 

【いかメンチ】

津軽地方に伝わる家庭料理。イカを刺身にしたときに残る「ゲソ」をたたいてミンチにし、玉ねぎや人参といった野菜と共に小麦粉でまとめて揚げたもの。貴重なイカを残すことなく食べられるよう、また野菜くずをおいしく食べるために工夫されたと言われているんだって。

 

【煮あえっこ】

下北地方の郷土料理。やませの影響で冷害が多く、稲作が難しいため、野菜は人参、大根、ゴボウなどを作り、山菜は塩蔵や乾燥で保存食に。秋大根の収穫が始まるとこぞって作られている料理。

 

【せんべい汁】

南部せんべいは青森県南東部から岩手県北部にかけての伝統食品で、小麦粉に塩と水を混ぜ、鉄製の型で焼いた物。これを味噌汁や鍋に入れて煮たものがせんべい汁なんだって。

 

 

【きんかもち】

黒砂糖とクルミ、味噌で作った餡を小麦粉の皮で包み半月状に整えてゆでたもの。黒砂糖が大変高価でぜいたく品であったことから「金貨もち」と名付けられたと言われているんだよ。

 

 

みんなおいしそうに食べてたよ

来月の郷土料理は何かなはてなマーク楽しみハート

 

 

みかん組(2歳)の今日の活動は「シール貼り」指先と集中力が養われるよ。

みんな集中して取り組んでるね~グッ

 

 

「ほら見て~できたよ」

ちゃんと丸の中にシール貼れてるね

 

 

ちょっと先生が目を離したすきに・・・

こんなことになりました爆  笑

 

 

「ちょっと~」お互い見せあいながら大笑い笑い

 

 

こんな感じになりました~音譜

面白おかしいみかん組の子ども達でしたドキドキ