おい~っすドキドキ
あっという間に一週間が経っちまってい(^▽^;)早!

なので今週も、
その道のプロから生きるヒントをゲッツ!
な番組「AGES~エイジス」
にお招きしたステキなパートナーのお言葉、
まとめてみたワンわんわん

星11月13日(火)
~将棋女子、急増中~
女流棋士「中倉宏美さま」将棋

歴女、山ガール、農業女子、など、
男性チックなジャンルに「女」がつく言葉を耳にする昨今ですが、
初めて聞いたぞ「将棋女子」!
将棋の如く、渋く重厚な風格の女性がやって来るのか?
と思いきや、
スタジオに現れた中倉宏美さんは、
なんとも「ふんわり真っ白美肌女子」か、可愛い!
というギャップ。
と思いきや、
愛車はハーレー。
というさらなるギャップ。
さらに将棋しながらのDJイベント。
さらにさらにベースも弾く。
という、
一筋縄ではいかないギャップからのギャップ将棋倒し。
しかも、本番トークはさすがに頭脳明晰。
非常に勘が良く面白いヘ(゚∀゚*)ノ
将棋トークからぶれることなく、
されど随所にユーモアやガールズトークを「指す」のです。

次々に「そうかと思いきやこう来たか」と思わせる中倉さんは、
クレバー&スウィート、ある意味「魔性」。
まさに「将棋女子」てかプロの「女流棋士」なのでした。

$森若香織オフィシャルブログ「Blueberry Days」Powered by Ameba

将棋は、
相手をよく見て、自分の次の出方を判断する、
そして勝ち取る!
つまり、

☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*
将棋と恋愛は、攻略法が酷似!
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*

納得~~~!
ちなみに中倉さん曰く、
私は「攻めの棋風」だそうです。
あ、当たってるΣ(~∀~||)
そして、
写真で私が持っているのは、
化粧ポーチに見せかけて、
なんと実は女性用に開発された将棋セットです。
その名も「将棋ショコラ」プロデュースby中倉さん。
コチラにも載っています。
http://www.1242.com/program/ages/tue/

「チョコレートのような駒が美味しそう~」
なんて言っていたらプレゼントして頂いちゃいました(≧▽≦)
ありがとうございました!
私も是非この「将棋ショコラ」で、
スウィート&クレバーな将棋をマスターしたいと思います将棋


星11月16日(木)
~時代劇の新しい楽しみ方~
演出家・映画監督「大友啓史さま」映画

NHK大河ドラマ「龍馬伝」や、
映画「るろうに剣心」を拝見した際、感じたこと。

そりは…。
時代劇なのに「新しい」この感じ。この肌触り。
血みどろのシーンでさえ「美しい」この印象。
生々しい人間像も「キャラクター」に見える、このバーチャル感。

なんか「NEO」でござる!
そう。それらはすべて、
大友監督のMagicなのでありました。
時代劇マジシャンでござる!

これまでの時代劇の常識を覆す「裏技」として、
ファッション。
ヘアスタイル。
殺陣(振り付け!)。
音楽。
など、
そういう細かいところをリニューアルしていくのだそうです。
全面的に新しさをアピるのではなく、
そんなふうに「細かい」小ワザを効かせることによって、
観た人の中に、
自然に「NEO感」が残るのでしょう。

そんな大友監督は、
皮のジャケットをさりげなく着こなす、
落ち着いたオトナのダンディーマン(年下)なのですが、
その魂に、あたいは「ROCK」を感じました。

$森若香織オフィシャルブログ「Blueberry Days」Powered by Ameba

古き良きものをリスペクトしながらも、
デストロイしてゆくレボリューションつまりROCK!
たとえば、
ファッションの「スパッツ」が「レギンス」に変化するように、
大友監督は「チャンバラ」を、
「Japanese Sword Action」と呼んでいました。
「Sword」は剣、刀のことでござる!

☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*
新しい時代劇への情熱と姿勢がROCK!
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*

でござるグワシメラメラ

今日のおまけ。
この写真、上の写真と「間違えさがし」で遊んでください(・∀・)

$森若香織オフィシャルブログ「Blueberry Days」Powered by Ameba
http://www.1242.com/program/ages/thu/