皆様、ごきげんよう。
福岡、梅雨明けしました~。
ジメジメしたお天気が続いたせいか、体のいろんな所をダニに刺されてしまって・・・
お布団とか、いろんなものを干したり洗ったり~と、毎日作業に追われております(^_^;)
で、さっそくですが・・・
選挙、結果が出ましたね。
いろいろ分析などありますが、とりあえず、野党の人数が増えたことはよかったなぁと思います( ´∀`)
でも、投票した方の新聞やテレビでの調査で、
今の生活の安定(現状維持)のために、消極的に今の政治を支持していたり、自己責任でなんとかしないと~と思われている方が多くて・・・
今のままだと、もっと生活が苦しくなる可能性が高かったり、
もっと安心して暮らせるように変えることができること、など、
事実がちゃんと伝わっていない感じで、改めて深刻だなぁと。。。
きっと、政治への不信感や野党のアピール不足もあるかと思いますが、
テレビなどで、公約など詳しく知る機会が少ないことも影響している気がするので、もっと報道の方にも頑張ってほしいなぁと思うんですけどね。。。
また、
最近話題になり始めた「就職氷河期世代(ロストジェネレーション)」も、より今の政治に諦めモードなのかなぁと感じています。。。
私はそれより少し若いですが、近い世代なので似たような環境で・・・
例えば、派遣で言うと、
私が社会人になった時から派遣の方が多くいるのが普通で、不景気だから仕方がない~と当たり前のように思っていました。
でも、実は、政治の影響でもあったことを最近知ってショックで・・・
知らないってこわいなぁと。。。(-_-;)
詳しくはこちらから↓
https://biz-journal.jp/2018/03/post_22690.html
最初は専門性の高い職業だけだったものが、どんどん自由化されて現在のように。。。
私自身、まだ有権者でなかった頃に決まったことだったりするので、詳しく知る機会もなく、何かできたわけでもなく・・・
でも、就職などうまくいかないのは自己責任と思わされているところもあって。。。
ですが、
この世代のいろんな問題は、個人で解決できることでもなく、自己責任ではなく政治の責任であることが大きいので、
社会全体にとっても大きな損失であることや、政治で変えることができることを、多くの方が気がついてくれたらと。。。
何はともあれ、
最近、やっと政府も対策に動き出しましたし、今回の選挙でこの問題に取り組む方が当選されたりしているので、
雇用はもちろん、社会との関わりを持てるような支援など、実態に沿った取り組みがなされることを願うばかりです。
ちなみに、今後の課題など、詳しくはこちらから↓
https://president.jp/articles/-/29341
そして、
選挙に関連してもう一つだけ。
新元号のグループ、政党要件を満たしたりして、何かと話題ですね。
特に、このグループの代表のYさんは、国会で質問をされる時、ストレートで分かりやすいお話をされるので、テレビ中継がある時は録画で拝見したりすることもあり、今回、注目していました。
でも、ちょっと気になるというか、心配なこともありまして。。。
今回の選挙の少し前に街頭で演説された時、
政策や国会での対応の仕方が、ご自分が考えるものと少し違うということで、他の野党を批判されたときがありました。
私も不満がないとは言えないけれど、いろんなやり方で最大限対応していたのは知っていましたし、今後のスケジュール的なことも考えてのことだと理解していたので、
アプローチの仕方が少し違うだけで方向性は同じなので、そこまで批判しなくても~と思ってしまって。。。(^_^;)
たぶん、戦術の一つなのだとは思いますが、
少しでも彼と違う考え方だったりすると批判の対象になってしまうのかなぁと、少し息苦しいというか心配になってしまって・・・
それからは、少し距離を置いて見させていただいておりました(;^_^A
また、
先日のブログで「敵と味方」に分断~というお話をさせてもらいましたが、
彼のやり方のスタイルが、一部それに重なって見えてしまう部分もあって・・・
実際、この事でSNSなどで揉めているのを拝見しましたし、本来、対立しなくてもいいところで分断されてしまった感じで、正直、つらいものがありましたし、
今までの長い歴史で考えてみても、はたしてベストな方法なのかなぁと心配しています。。。
というのも・・・
私が今の政治で唯一学習させてもらったことが、「どんな考え方であっても、見捨てたり排除しない」ということだったりするので。。。
もちろん事実でないことなどは指摘しないといけないけれど、皆さんそれぞれいろんな背景があるでしょうし、同じ時代を一緒に生きていかないといけないですし。。。
なので、ルールとか、これだけはやってはダメ~ということはあっても、
解決の方法を一つだけと限定せずに、いろんな方法での議論ができる環境を作ることは、多くの人にとって大切なのではと思っています。
攻める姿勢は素晴らしいですし、国会でいいお仕事をされているのを知っているので頑張っていただきたいのですが、
本来は必要のないような分断につながることだけはしてほしくないなぁと・・・
私の、ただの心配しすぎだといいのですが。。。
何はともあれ、
本当に大変なのはこれからなんだろうと思います。
政策の面でも詰めた方がいいという指摘もあるようですし、今後、他の野党との協力なども含めて、柔軟な対応をされることを期待したいです(^_^)
そんなこんなで、
応援されている方が多くいらっしゃるので、実は申し上げにくかったのですが・・・
こんな考え方の人もいるのね~という感じで見ていただけたら幸いです。
何事も、一つの情報だけでなく、いろんな情報や意見を見聞きして判断することが大事なのではと思います。
私自身、まだまだ勉強中の未熟者ですが、これからも変わらず冷静に見ていきたいなぁと思っています。
ではでは~
明日が平和でありますように~。
ごきげんよう、さようなら(^_^)/~~