裏テーマ。 | ♪~もりっちとゆかいなおんがくたち~♪
皆様、ごきげんよう。


少し暖かくなったと思っていたら、また寒くなるみたいで・・・

インフルエンザも流行っていますし、気をつけないといけないですね(>_<)



で、さっそくですが・・・


映画「嘘を愛する女」、ちょっと気になってます。


新聞に本の紹介の広告が載っていました。↓

高橋一生さんが出演されているから~というのもありますが(笑)、

松たか子さんの主題歌もなんとも切なくてステキですし、実話がもとになっているようなのでどういう結末なのか気になる~( ´~`)


でも、この時期に人混みに行くのはちょっと~なので、テレビの放送を期待しようかな(^^;;



恋人が病気で倒れてしまったら、名前も職業も全くの別人だった~というお話。


気になる方はご覧になってみてはいかがでしょうか。

「嘘を愛する女」公式HP↓





で、話は変わりますが・・・



国会、始まりましたね。


先日、今まで分からなかった税金の使われ方が一部開示されるようになる~というニュースが。

詳しくはこちら↓


今回のことで使う側の緊張感も出てくると思うので、良い方向への第一歩になるといいのですが。。。




そうそう、

先日のNHK「土曜スタジオパーク」で、印象に残る言葉がありました。


西郷どんの時代考証担当で歴史学者の磯田道史さんが、原作の裏テーマの「国家」についてお話をされてて・・・


『外国が攻めてくる、餓えがやってくる→(多くの人たちの)「死にたくない」の束が国家で、それを「死なせない」とするのが政治家』


・・・と。


150年前の、明治維新の頃の方たちが今の世の中を見たらどう思うのか・・・もう、あえて何も言いませんが(笑)




なにはともあれ~


今年こそは、いろんな意味での普遍的な「当たり前」が取り戻されることを願うばかりです。





ではでは~


明日が平和でありますように~。


ごきげんよう、さようなら(^-^)/