最近、すこ~しずつ春らしくなってきましたね~(^-^)
花粉が最盛期ですが・・・私は一応大丈夫ですが(まだ本格的に発症はしていないと思う(笑))、花粉症の母は辛いようです。。。
まだまだ花粉症の季節は続きますので、どうぞお気をつけくださいね~(^∧^)
で、話は変わりますが・・・
今日は東日本大震災から6年ですね。

日々の生活の中で、地震や原発の事などニュースになることも多いので、あの地震のことについて考えることも多いなぁと思います。
私が今できることは、忘れないこと、心を寄せることくらいですが・・・
一日も早く心穏やかに過ごせる日が訪れますよう、お祈りしています。
これに関連して・・・
最近の森友学園や、世の中のいろんな問題を考えていると、数年前に観たミュージカルを思い出します。
ミュージカル「マリー・アントワネット」。

「エリザベート」などで脚本や音楽を担当された方が作られた作品で、その他は日本オリジナルで初演されました。
フランス革命のお話で、格差や人々が熱狂していく様が描かれていて・・・
音楽はとても素敵なものばかりなんですが、社会性が強い作品なので、あまり馴染むことができないお客さんも多かったみたいで未だに再演されておりません(^_^;)
私はわりと好きというか、一度は見るべき作品だなぁと思っていましたが。。。
時代が変わっても普遍的なものが描かれていますし、社会問題がたくさんある今だったら、以前よりお客さんが入るかも~なんて思ったり(笑)
で、
そんな作品の中で、「今」を表した曲かなぁと思うものをひとつご紹介します。
貧しい娘が、マリーアントワネットや貴族達からひどい扱いを受けた後に歌う曲です。
「100万のキャンドル」
100万のキャンドル
煌めく世界で
この世の 深い闇を
見ようともしない人たち
パリは泣いている
見捨てられたまま
苦しむ街を 見ないふりして
平気で踊るの?
なぜなの それでいいの
気づいてよ 早く
変えるのは あなた
あなた達でしょう
衣ずれのワルツ
優雅にさざめき
母親の叫びも
知らずに笑う人たち
一歩外に出れば
この世の地獄よ
嘆きと涙 溢れる街を
見つめて今こそ
その目をそらすなら
神の天罰を
変えるのは あなた
あなたたちでしょう
100万のキャンドル
眩し過ぎるから
あなたたち みんな
目が眩んだの?
どうか どうか
闇に目を向けて
YouTubeに音源があったので、そちらもどうぞ。(新妻聖子さんが歌っています)
こちら↓
Blinded by thousand Candles (japan cast)
https://m.youtube.com/watch?v=gEkdWb1vYcI
で、
この作品の演出をされた方が雑誌のインタビューでお話された言葉で印象的だったものがあります。
「ある程度不満があるほうが、世の中はうまく行く」
今の世の中、格差の問題やその他のことも「ある程度」ではなくなっている感じがします。
弱い立場の人や、真面目に頑張っている人が生きやすい世の中であり続けますように~と切に願っています。
ではでは~
明日が平和でありますように~。
ごきげんよう、さようなら(´ー`)/~~