
私は録画派
ほとんど録画ですね。
よく、視聴率が~と話題になりますが、録画して見ている人もたくさんいるので、その数字は本当の視聴率ではない気がしています。
でも、そんななかでもリアルタイムで数字がとれる番組は、本当にすごいんだと思います(^o^)
とにかく、ビデオと違ってたくさん録りためることができる時代になったので助かっています(笑)
皆様、ごきげんよう。
今日も寒い1日でした~。。。
で、早速ですが~
今週の「あさが来た」は、五代さまを中心にステキなシーンがたくさんありました(^^)v
ベストはこれかな(笑)

すっと来て、さっと抱えて、また去っていく・・・
立ち振舞いがスマート過ぎて、悔しいぐらいかっこいい~~Σ(゚∀゚ノ)ノ
個人的には、背もお高いし音楽もされているようなので、ミュージカルなんかもやってほしいなぁなんて思ったり(・∀・)
何はともあれ、ドラマでは来週で五代さまがいなくなってしまうようですし、見逃せない週になりそうですね!
で、話は変わりますが・・・
今日の「ニュースで考える」。
慰安婦問題での発言が問題になっているようですね。。。
こちら↓
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160115-00000036-asahi-pol
昨年末の合意の時、変なことを言い出す人が出ないといいけどな~と心配していましたが・・・やっぱりな、というのが正直な感想でした。。。
今回のことや去年の安保法の一連の流れをみたりしても、
今、国や国民にとって何をするべきなのか、客観的に判断して行動できる政治家の方が少ない気がして、とても残念です( ´△`)
何はともあれ~
今回のことも次の選挙の判断材料にしたいと思いますし、慰安婦問題が解決していくことを心から願っています。
で、選挙といえば・・・
今朝のNHK「週刊ニュース深読み」で、18歳選挙権についてのお話があっていて、途中からでしたがチラッと見ました(笑)
Eテレの「Rの法則」に出演している人や10代の皆さんが話をしていて、
悩みながらも一生懸命に選挙のことを考えているのが伝わってきて、制度が新しくなることで、少しでもいい社会になっていってほしいなぁと思いました(^.^)
その中で、投票する人の選ぶ基準が話題にあがっていました。
大人でもなかなか難しいんですが(笑)、私は次の選挙で2つのことを基準にしようと思っています。
一つ目は、ルール(憲法)を守る人、また守ろうとする人。
もう一つは、自分とは違う考えの人でも、相手の意見を尊重してそれを受け入れることができる心の柔らかい人。
最低限これを踏まえておけば、急に変な世の中にはならないかなぁと(^^;
でも、そういう人だと判断するのもまた難しいですが・・・
話題なっている国会論戦のニュースや候補者のブログなどを見て人柄を知ったり、
いろんな新聞やテレビやネットを通じて、多様な考え方を見聞きすることを、忙しい毎日の中でもちょっと気にかけておくだけで、
政治家の思惑に振り回されずにキチンとした判断ができる力がついてくるのでは、と思います。
何はともあれ~
立候補する方は得票数をけっこう気にするようなので(笑)、どんな結果になっても投票が無駄になることはないようですし、
私たちの1票が世界の平和や争いに関係すると言っても過言ではないので、
ぜひ、次の選挙ではたくさんの方に投票に足を運んでもらいたいなぁと思います。
いろいろ書いちゃいましたが・・・
まだまだ未熟なアラサーの意見ですが、何かの参考にしてもらえたら幸いです(^ω^)
ではでは~
明日が平和でありますように~。
ごきげんよう、さようなら(´ー`)/~~