大和の国。 | ♪~もりっちとゆかいなおんがくたち~♪
皆様、ごきげんよう。




お盆を過ぎましたが、まだまだ暑いですね~(;´A`)





今日、母が郵便局に行ったらコレを貰ってきました。




飴ちゃんです(笑)


外見だけでは何味か分からなかったけど・・・どうも塩飴みたい( ゚Д゚)



初めて食べましたが、美味しいとは思えなかった( ̄▽ ̄;)



とりあえず、体の中の塩分は足りてるってことなんでしょう(笑)










で、話は変わりますが・・・





先日は、70回目の終戦記念日でしたね。



今年も靖国神社に国会議員の方々が参拝されたようですが・・・



毎年思うのは、この方々は、


政教分離、そして天皇陛下が参拝されないことについてどう思っているのかなぁと。




やはり議員である時は参拝しない方がいいのでは。


また、皆さんが静かに参拝できないのもどうかと思いますし、


海外から懸念されているからではなく、国内の問題として、何かいい解決法を考えていくべきなのでは、と個人的には思いますf(^_^;





・・・まぁ、一般人の個人的な意見ですので悪しからず~(^^;








で、今日の「平和を考える」。





最近は戦後70年ということで、テレビや新聞等々いろんな特集がされているのを見るなかで、戦争に行った祖父のことを母から聞く機会がたくさんありました。



新たに聞く話もあり、本人の強い意思があったのはもちろんですが、生きて帰ってこれたのは奇跡だったんだろうなぁと、改めて思いました。



あのとき祖父が帰ってくることができなかったら、母も私もこの世にはいないわけで・・・


自分が今生きている意味を考えさせられます。






で、


戦争を体験された方が、皆さん同じくおっしゃっていたのが、


「戦争は始まったら止められない。始まる前に止めなくてはいけない。」


でした。





私が出来ることは何か・・・



戦争を防ぐには、物事の本質を見抜くことではないかと。




具体的には~



政府や政治家が言うことを信じすぎないこと。


客観的、多面的に歴史を学ぶこと。


体験された方のお話を聞くこと。


テレビや新聞などを通して、いろんな考え方を知ること。






そして、

平和のためにできることは・・・



身近な人を大切にすること。


考えが違う相手でも、きちんと尊重して受け入れること。




・・・忙しい毎日だと簡単ではないですが、こういう積み重ねがきっと大事なのでは、と思います。





で、最後に・・・



終戦の日に美輪さんがテレビ出演されていて、日本人へのメッセージをお話されていました。





日本=大和の国=大いなる和の国。


日本は、昔から「和」を大切にする国だとおっしゃっていました。






戦後70年間の歩みとともに、


「日本人だからできること」が、きっとたくさんあると私は信じています。





ではでは~


戦後が80、90、100年と続いていくのを願いながら・・・



明日が平和でありますように~。






ごきげんよう、さようなら(^^)/