今日は雨のお天気です(・∀・)
先日、友達にお誕生日カードを送りました。

ネットでいろいろ調べて、いろんなのを掛け合わせて自分で描いてみました。
全くのコピーではなく、また個人で楽しむ目的なので、どうかお許し下さいませ(^▽^;
友達にも喜んでもらえたようで、本当によかったです≧(´▽`)≦
それにしても筆文字アート、面白いです♪
ハマりそう(笑)
話は変わりますが・・・
今日の「平和を考える」。
今日の新聞の記事。

来月、防衛省が「文官統制」規定を廃止する改正案を国会に提出するんだとか。
文官統制とは
防衛相(大臣)を支える背広組(官僚)を、制服組(自衛官)より優位とすること。
旧憲法下で軍部が暴走した反省から設けられたもの。
今度提出しようとしているのは、どちらとも同等の立場にする、ということ。
制服組(自衛官)が暴走しようとしたとき、阻止する機能が低下する懸念があるみたい。
・・・暴走防止のために作ったものなのに、すでに暴走し始めているような・・・(^^;
先人の知恵がどんどんなし崩しになっていっている気が。。。
戦争を知らない世代が大多数になると、こうなってしまうのが、世の常なのでしょうか。
アラサーの一般人が、そう思ってしまう今日この頃です。
安全保障の協議とか、
一番最初に今の憲法では
「絶対無理なこと」
を提示して、そのあと
「ちょっと無理なこと」
を提示して、
「まぁ、それくらいなら・・・」
と、了承しやすい心理を利用するパターンになりそうな感じ。
でも、皆様、どうか騙されませんように(笑)
ダメなものは、ダメよ~、ダメダメ!( ̄∇ ̄+)
そんなわけで、
いろいろな情報は、
「それは本当のことなのか?!」
「本当にそれでいいのか?!」
と、ちゃんと考えていかないと大変なことになるなぁと思います。
普通の一般人の意見ですので悪しからず~(^^;
ではでは、
明日が平和でありますように~。
ごきげんよう、さようなら☆-( ^-゚)v