今日は~くもりのお天気でしたね~ヾ(@°▽°@)ノ
毎週恒例ですが、「篤姫」の感想です。
今週は~題が「薩摩分裂」だったので、お由羅騒動のことが詳しくあるのかなぁと思っていたら、大久保さんの謹慎関連のお話が中心だったので、山口さんファンとしてはちょっと残念でした。。。
謹慎といえば・・・
於一(篤姫)のお父さんの忠剛さんも謹慎してたことがあったけど、本当に何も食べないでジーっとしてたのかしら、当時は。
どれくらいの日数そんなことをしてたのか分からないですが、昔の人というか、武士はすごいなぁなんて思いました。
それから~今回は「誇り」がテーマのようでしたが、フクさんにしろ、お幸さんにしろ、やっぱり母親って強いなぁと改めて思いました。
信じるもの、守らなくてはいけないものがあるならば、どんなことがあっても最後までやり遂げる・・・時代が変わっても母は強し!!ですね。
そして~毎回ながら尚五郎と菊本さんは於一に振り回されてましたね。
一番最後は、字を書いているかと思いきや顔に落書きですから~( ̄ー ̄;
菊本さん、これからも頑張ってください(笑)
それでそれで、今週の山口さんは・・・
今回はちょこちょこ出てくるかなぁと思っていたら、葡萄酒を飲む回想と、かるかんを食べるところのみ。
外に出るのを控えてお勉強(書物を読んだり)されてたみたいですけど、あのかるかんの食べっぷり、ちょっとイライラしてる感じでしたね(笑)
お勉強とお菓子を食べるの、どっちに集中してるの?!って感じで・・・
あの忠教さんに「今のお気持ちは?」って、ちょっとインタビューしたかった(笑)
それにしても、葡萄酒を飲む回想シーンの笑う横顔、かなり爽やか~(≧▽≦)
なかなかあんなに爽やかに笑える人っていないですよね~。
青年って感じで、とっても若く見えました。
で、今週のツボは・・・家祥。
斉彬と家慶が話している最中に割って入って斉彬に話しかけ、その後、豆を投げて食べようとして口に入らず顔に当たったら、自業自得なのに怒って豆を散らかして去っていく・・・
「その時歴史が動いた」でこの前篤姫について放送があっているのを見て知ったんですが、家定(家祥)は豆を炒って家臣に食べさせるのが趣味だったらしいです。
なので、このシーンを見て、「自分で炒ったのね」って思いました(笑)
お豆美味しいので私も好きです。
(・・・って、どうでもいい情報すみません。。。)
ちょっとおかしいんじゃない?!と思う家祥ですが、斉彬さん同様、実は仮面をかぶってるような気がします。
わざとあんな振る舞いをしているような。
なぞが多い人物なので、これからもちょっと注目!!なお方です。
それで~余談ですが・・・
冒頭の、音楽が流れて出演者の紹介での山口さんのお名前登場シーン、第一回同様パッと金の帯で現れるのでなんか嬉しいです。
ちゃんとご出演のときは、いつもあの場面でお名前流すのかしらん。
(第二回は回想のみだったのでわりと早くお名前が出たので)
そんなこんなで~第三回の感想でした:*:・( ̄∀ ̄)・:*: