今日は~一日いいお天気になりましたね~≧(´▽`)≦
でも、この残暑はいつまで続くのザンショ・・・(・・;)
そんなこんなで・・・
今日は、終戦記念日ですね。
この前、テレビで「はだしのゲン」のドラマがあっていましたね。
私は初回の始めの方をチラッとしか見ませんでした。
というか、見れませんでした。
なぜかというと・・・
今でも忘れない、小学一年の8月6日の出校日に、アニメの「はだしのゲン」を見たからです。
小学一年の、戦争のことなんて何の知識もないときに、あの衝撃的な映像をみてしまいました。
同級生の中には、気分が悪くなって外に出てしまう子もいましたが、私は「これは見ないといけないもの!」と小さいながら思って、教室のテレビのよく見える場所に移動してしっかり見ました。
あまりにも生々しくて・・・こんなことってあるのか?!と思いました。
あまりにも衝撃的だったので、夏の時期になると子供の頃はよく思い出して、夢にもよく出てきて本当に恐かったです。
なので、今回ドラマが放送になると聞いたときは驚きました。
あの現場をどんな風に再現するんだろうって。。。
気になるけどやっぱり勇気がなくて見れませんでした。
さっきネットで「終戦特集」みたなのをやっていて、体験された方の文章を読みましたが、「はだしのゲン」そのものでした。
というわけで、小学一年のときに衝撃的な教育を受けてしまった為、年に1回くらい戦争の映画を小学生のとき授業で見る機会がありましたが、そのたび思い出し、辛かったのを覚えています。
いくら教育といっても、ある程度の知識がある上で見せるべき作品ではなかったのかな、と今は思います。
そんなこんなで・・・
戦後62年経っても、今も世界のあちこちで戦争があっている世の中。
テロに屈しない!と言って戦争をしていい、なんてこと絶対ありえません。
争いのない世界にするには、まず貧困を無くしていくことからだと思います。
(テレビでジャーナリストの方が言っておられました)
やっぱり、人間貧しいと心まで貧しくなりますから。。。
どんなに宗教や考え方が違う相手でも、それぞれステキなところがあるし、分かり合えると思います。
ぜひ、世界を動かすリーダーの方たちに頑張って頂いて、争い事のないステキな世界にしてもらいたいと思います。
また、私たちもそんなリーダーを選んだり、見守っていく必要がありますよねヽ(゚◇゚ )ノ
そんなこんなで、今日は真面目なお話でしたっ('-^*)/