追試扱いにも値しないというのですか?! | ♪~もりっちとゆかいなおんがくたち~♪

今日は~まぁまぁいいお天気でしたねo(^-^)o



突然ですが・・・


昨日、先日受けたグレード試験の結果が着ました。


やっぱりダメでした。(´д`lll)


友人も1回じゃ受からないよ~と言っていたので覚悟はしていたし、99%だめだろうなぁと思っていたので最初はそんなに落胆しなかったんですが・・・


追試にも引っかからなかったのには正直ビックリしました( ゚-゚)( ゚ロ゚)(( ロ゚)゚((( ロ)~゚ ゚


総合点からいったらあと一点あれば追試扱いだたんですが・・・


楽曲演奏が30点(40点満点)でも追試扱いになるのに2点足りず。。。


即興はダメってのは重々分かってましたが、楽曲演奏がダメだったなんて、かなり凹んでます(TωT)


高校時代、音楽コースでいろんな修羅場を潜り抜けてきたものにとってかなりの打撃デス。。


確かに上手ではなかったとは思いますが、練習をすればその成果を評価してもらっていたと思いますし・・・(レベルは低くはないハズです)


試験当日、特に間違えもなく自分にしてはまぁまぁ出来た方だったのに・・・なぜ( ̄□ ̄;)


けっこう厳しい試験官&試験官のお気に入りの演奏じゃなかったんでしょうね、きっと。


ヤマハの先生からは、演奏は大丈夫と思う、って言われてましたから。


演奏もダメだったなら即興同様突っ込んでくれればよかったのに!!


自分のイメージとは違うとか、曲のプランが足りないとか言われましたが、けっこうあっさりの講評だったんですよね。即興に比べると。


曲のプランが足りないってのはよく分かりますが、イメージが違うって言われたことには未だに理解に苦しみます(。・ε・。)


記載されてるテンポ通りだったし、私と先生のイメージではちゃんと表現できてたんじゃないかと思います。


自分の好き嫌いで点数つけるのだけはやめていただきたいですね!


表現力がある、ないっていうのもありますが、演奏ってその人の性格が出ますから、自分自身を否定されたみたいでものすごく不愉快(>_<)


一日中音楽と向き合っていられる試験官のような方たちには、仕事した後に少ない時間をさいて練習している私たち凡人の苦労なんて分からないんでしょうね、きっと。


「M・A」のマルグリットの心境と同じです。


そして、「私の演奏は、追試扱いにも値しないというのですか??」(フェルセン風)


って感じですね(笑)



そんなこんなで、ちょっとだけ落ち着いてからヤマハの先生にメールをしました。


傷心のメールで、4月の試験を受けます!って送ったら、冷静になって!って返ってきました(笑)


4月の次は6月・・・今、出来上がっている状態なので、このままキープしつつ弾きこんで受けたい!って思ったもんで。


6月まで延ばしたら集中力が途切れると思ったんですよね。


自分でも、あともう少し頑張ればもっと良くなる!って感じがあるんですよね。


ということを伝えたら、なるべく4月の方向で。とのお返事がきました(笑)



今回の反省点をあえて言うなら、試験の二週間前くらいからしか集中して弾きこめなかったことかなぁ。


1月は休日になると観劇してましたから。。


でもね、3ヶ月前くらいから計画を立てて練習してたんですよ、これでも(笑)


だから、試験のちょっと前に完成形が出来上がった感じの曲も正直ありました。


でもその曲は当たらなかった(;^_^A



ま、そんなこんなで、一番応援してくれている母に申し訳なかったですね。。


なかなか期待に答えられなくてごめんよ~(T▽T;)



また練習の日々ですが、あまり頑張りすぎると後で辛いので、追試になればいいや~くらいで、適当に(?!)頑張りたいと思います(*^ー^)ノ