今日も~雨が降ったり晴れたり・・・最近変よ、お天気さんって感じですね(-。-;)
でも今日はまぁまぁ晴れた方ですね。
昨日で終わってしまいました、博多座「M・A」。
本当にさみしかデス(ノ◇≦。)
でも終わったもんはしょうがないもんね~。。
ってことでさっそくレポを!!
昨日はもちろん満員御礼♪
初のミュージカル千秋楽観劇ということでワクワクしながら博多座正面に立っていたら~
友達が急に行けなくなっってチケットがあまってるんです~と女性の方に声をかけられました。
千秋楽で満員御礼だから、抽選で立ち見席が出ると思うので、上に行ったら誰か買う方がいるんじゃないですか?
と言ったら、一目散に階段を上がって行かれました(笑)
そんなにいそがんでも~と思いましたが・・・
あの方、ちゃんとチケットの嫁ぎ先を見つけられたのでしょうか。。
そんなこんなで・・・次にキャスト表です。
ちょっと見にくいですがご勘弁を~(;^_^A
で、今回はお弁当を買って、お弁当とかを自由に食べれる所で食事をしました。
たくさんの人で相席だったんですが、お隣に私たちより後に来た親子さんがいまして・・・
どうも娘さんがミュージカルにお熱な様で、山口さんがどうのこうの~とおしゃべりされていました。
当たり前ですが、特に千秋楽なので、本当に「M・A」が大好きな方たちばかりが観に来ていらっしゃるな~と、食事中周り見ながら感じておりました。
そんなこんなで、超ミニケーキが付いてたしお弁当美味しかった~(*⌒∇⌒*)
それでそれで・・・千秋楽の舞台は・・・
重い題材の作品なので、千秋楽だから~~といろいろされる感じはありませんでしたが、皆さんとっても熱のこもった演技だったように思います。
今回2階席上手側の前の方だったので、それなりに臨場感もあり、と~っても満足でした。
そそ、2幕のランバル公爵夫人の首を棒にさして市民が行進するとき、その首がけっこう目の前にやってきたのでビックリしました(゜д゜;)
山路さんのロアン大司教のコメントは「太った明太子」。
おしゃべりタイムは、私が観た時のコメントを全部言ってらっしゃる感じで、けっこう長めでした。
そそ、待ってました~とばかりに拍手も起こってました。
山口さんの客席下りでの「あっちあっち」の指差し、けっこう大人しめでした。
新妻さんもいつものように熱唱されていたし、涼風さんも息子を取り上げられる場面は絶叫でした。
そんなこんなで、カテコでは・・・
最初のカーテンコールで舞台を去る時、恒例のマントひるがえしの真似ですが、tekkanさん、井上さん、石川さん・・・とどんどん激しさを増し・・・涼風さん、飛び跳ねながらの真似でした。本当に楽しそうでした。
挨拶で・・・
山路さん
食べに行ったお店とかしゃべらせてもらった。
皆良いお店(人?)ばかりで全部紹介したかった。
博多座は一度やってみたほうがいいといろんな人から言われてて、かゆいところに手が届くような、本当に素晴らしい劇場です。博多の皆さん、誇りを持っていただいていいと思います。
ともおっしゃっていました。
涼風さん
重い作品ですが、(博多座のスタッフの方のお陰で)毎日元気いっぱい舞台に立つことができました。
もしお金と時間に余裕がありましたら、ぜひ大阪、東京にお越しください。
山路さんと涼風さんがお話される時に、男性の方が「お疲れ様~!」と声をかけられていました。
新妻さん
地方公演はホテル住まいでけっこう辛いんですが、今回はそんなことが全くなかった。
博多の皆さんは良い方ばかりで、自分まで良い人になってみたいだった。
(おなかの辺りを触りながら)おなかもいっぱいだし、本当に幸せでした。
石川さん
博多のお客様がどれだけ熱いかといいますと~
いつもカツラは公演が終わったときに取って、開放感と安堵感を感じるんですが・・・(ここでどの様にカツラをかぶっているかを説明)
1幕が終わると自然にカツラの下のネットのピンを無意識に外しているんです。
1/22、ルイ16世陛下が処刑された日にこの博多の皆さんの前で演じることができてよかった。
天国にいる陛下が一番喜んでいらっしゃると思います。
・・・と言ったときに舞台裏かなんかで何かが落ちた音が・・・
答えてくださったみたいです~(笑)
(1幕最後の場面で)「ん?へぇ~」のところで、心から笑ってくださるので嬉しかった。
とお話されました。
井上さん
話の内容はよく覚えてないですが・・・変な博多弁を連発で会場爆笑!!
皆博多を良いって誉めてくれるから、自分が誉めてもらってるみたいでうれしい。
東京では風当たりが冷たかったけど、博多の皆さんの感想は、泣いた、とかすごく素朴というか単純というか。。
土居さん
こんな格好(シスターの格好)をして言うのも何ですが、大好きなモツ鍋を3回も食べにいきました。
高嶋さん
元旦にプールに一番乗りで行ったのに、子供がいるから、と泳がせてもらえなかった。
そして、食事に行ったとき目の前で天ぷらを揚げてもらってお皿にのせてもらったんだけど、うまく掴めず天ぷらが落ちたので、お店の人に睨まれた。
こんなことがあったので博多座公演大丈夫か?と思っていたけど、冷たい手になるまで自分たちを待ってくれている方たちに支えられてここまでこれた。
山口さん
まず山路さんが
「それではこの方に締めてもらいましょう。って締めても開けてもらってもいいですが・・」と言われたので会場爆笑。
紹介されて山口さん、前に出たのはいいけど少し間が空いたので会場微笑。
で、「皆さんが博多のいいところばかり話すので、その反対のことはないか考えていたんですが、一つありました。(食べ物が美味しくて)来る前よりちょっと膨らんでます」
その後のカテコは2回だったと思います。
最後は井上さんが指揮の塩田さんを無理やり(?!)引き連れてのカテコでした。
こんなに長いカテコのレポ、よく頑張ったと自分でも思います。
よく覚えていた・・・誰か誉めて~!!
そんなこんなで、非常に長くなったので・・・以上レポでした。