夜、眠れない。

 

眠っても、2〜3時間で目が覚めてしまう。

そこからもう眠れなくなってしまう。

 

睡眠2〜3時間でフルタイム、ハードに仕事する。

 

 

疲労が抜けない。

 

変な時間に猛烈に眠くなる。

 

頭の中が常に霧がかったようでスッキリしない。

 

休みの日になると動けない。

ずっと横になっている。

 

Insomnia = 睡眠障害

 

 

つらいですよね。

 

 

アーユルヴェーダの学びの中で、

かなり時間をかけて学んでいることが2つあって。

 

その1つが、

 

睡眠。

 

 

ここが機能しないと、日常生活が機能しなくなる。

 

「健康状態」から離れていく。

 

 

 

色々なアプローチ方法がありますが、

 

難しいアーユルヴェーダの考え方は抜きにして、

 

まず、

 

食事。

 

 

すごくざっくりいうと(でも本質)、

 

タンパク質をとれ。

 

ここに行き着いた。

 

色々、ハーブだとかオイルだとかの前に、

 

 

タンパク質。

 

 

ここも小難しい理論は飛ばしますが、

 

 

体の材料は1つ。

 

タンパク質。

 

 

筋肉や臓器、皮膚・・はもちろん。

 

睡眠に必要なホルモンも、それを分泌する脳も。

 

 

全てタンパク質でできてる。

 

 

 

材料が足らなければ当然、故障して機能しなくなる。

 

 

 

睡眠障害のある人に食事を聞くと、

 

 

決まって、

〜丼、うどん、そば、パスタ、ラーメン、コンビニのパン・・・

 

 

タンパク質が圧倒的に不足している。

 

 

 

卵、肉をしっかりとる。

 

 

ラクト・ベジタリアンの人は、

乳製品、豆類でとるしかない。

 

 

ヴィーガンの人は特に意識しなければいけない。

 

 

 

睡眠に問題がある人は、

 

薬に頼る前に、

 

食事を見直しましょう。

 

 

私たちの体はちゃんと、眠れる機能が備わっています。

 

材料が足らないだけ。

 

 

長い期間、睡眠障害がある人は食事だけで治るまで時間がかかります。

薬のように即効性がありません。

でも根本から治したいですよね。

 

 

 

瞑想トレーニングでも、

睡眠に問題がある方が多い。

 

「私はショートスリーパー(という体質)だから」と思っている人は多い。

 

でも、瞑想と食事(栄養)の見直しで、

 

必ず改善していきます。

 

 

 

特にプレッシャーのかかる環境にいる人は、

 

よりたくさんの栄養を消費しています。

 

 

自分をプロアスリートだと思って、

 

日々メンテナンスしましょう。

 

 

食事や睡眠に気を使わないプロアスリートはいません。

 

どんなに才能があっても、食事と睡眠がうまくいかないと、

 

集中できず良いパフォーマンスが出ないどころか、

怪我や故障につながりますから。

 

 

 

 

 

食事の他に、

 

もう1つ重要なのは、「リラックス」「力を抜くこと」です。

 

頑張ること、

 

力を入れること、

 

は実は簡単だったりします。

 

 

難しいのは、

 

「脱力」

 

緊張状態が続いている人は、特に。

 

 

ヨーガや瞑想は、

 

リラックス、脱力の大きなサポートになります。

 

 

リラックス、脱力というと、

 

なんだか頼りない感じがしますが、

 

 

集中とリラックス。両方あってのハイパフォーマンスです。

 

 

気合い、努力、頑張り・・・

力を入れるだけでは足らない。

 

 

 

力を抜くトレーニング。

 

頭を空っぽにして、リセットするトレーニング。

 

してみませんか?

 

 

 

今週木曜日(10月18日)の夜8時〜(30分ぐらい)

 

YouTubeライブで瞑想クラスをします。

ぜひご参加ください。

 

瞑想未経験の方もご安心ください。

とてもシンプルな練習です照れ

 

 

今の所、

LINE@限定の公開となっております。

(無料ですニコニコ

 

お会いできるのを楽しみにしておりますお願いキラキラ

 

 

 

↓ ご登録はこちら

 

 

image 

line://ti/p/@bza8052s 

 

 

現在、100人の方にご登録いただいております。

どうぞお気軽にご登録くださいニコニコ

 

 

クローバー

 

 

リラックス効果が高く 集中力もアップする、 

呼吸法の動画もどうぞニコニコ

 

 

 

この呼吸の特徴は「音」を出すことが最大のポイント。 

リラックス&集中を引き出します。

 

 

この動きや、

 

 

この動きと組み合わせると、 

 

体の緊張が取れ、 呼吸の質が向上し、

マインドが落ち着いて、 瞑想の効果がアップしますキラキラ 

 

さっそく今日眠る前にお試しくださいニコニコ

 

練習方法はYoutubeの概要欄にもありますので、 参考になさってください。 


 

森田尚子