一般的にデザインと呼ばれるジュエリーの構想


例えばルビーを使った指輪の場合は、主役の


宝石であるルビーを引き立てているか?


周りの装飾が邪魔をしていないか?


そして、つけ心地は良いか?


などに気をつけながらつくり込んでいきます。


ルビーの宝石言葉に「守護」があるますが、


赤色は、レッドカーペットをはじめ太古より


「大切な人を守る」という意味があります。


この指輪のコンセプトは「アラベスク」、


蔦の紋様です。


中近東では砂嵐など自然の脅威にさらされて


きました。家の周りに蔦(ツタ)を這わせて、


家屋を守ったことから蔦の形が守護のシンボル


になり、それがアラベスクになったようです。


それが欧州に伝わってペイズリー紋様になり、


アジアに伝わって唐草模様になりました。


「悪いものからウチを守る」…コンセプト、


メインストーンのルビーとぴったりです。


モリスルビーのホームページ