写真は、ルビーの内側を顕微鏡で拡大、

撮影したもの。

ハチミツを水にといだ様な模様から「糖

蜜状組織」という。

結晶が育つ時にできる成長線と同じよう

に見えるときがあり紛らわしいが、

ルビーを赤くするクロム含有のムラと

思われている。

その証拠に同じ鉱物であり、鉄とチタン

のよって青くなるブルーサファイアには、

この糖蜜状組織は見られない。

また、この糖蜜状組織が、鉱山、産地に

よって、少しづつ違うことが分かるように

なってくる。

写真は、ミャンマーのモゴック鉱山で産出

されるルビーの典型的な糖蜜状組織。

北部ナヤン産のルビーは、直線的で、

キレイに整列したような姿で入る。

***********************************************************
ルビーブランド  Mori's ruby(モリスルビー)銀座/京都三条

公式サイト: https://www.morisruby.com/

************************************************************

#モリスルビー#特別展 #名古屋市科学館#ミャンマー産 #国立科学博物館 #指輪#ルビー#宝石#結婚指輪#ピジョンブラッド #天然無処理ルビー#非加熱ルビー