ルビーは、赤いという事で歴史的

重要人物に大切にされてきた宝石。

注目を集める人が持っていたから、

ステータスシンボルになったのか? 

または、古い時代から「ルビー色」は

護符等によく使われ、「力」の象徴

として使われた色だったからか…

今となっては、理由はどちらか分らない

が、伝統的にお宝の頂点として大切に

されてきたのは確か。

たとえ来歴が分らなくても、信頼性の高い

スイスの宝石研究所が、(GubelinとSSEF)

無処理、そしてミャンマー産だと推定し、

更に美しいモノであれば、価値のある

「お宝」として、サザビーズなどの

オークションで売買される。

しかし注意が必要なのは、

「処理をされた痕跡は認められない」

コメントがあっても「鑑別書」には、

品質は書いていない。保証書ではない

ということ。

また、非加熱ルビーだから価値がある…

のではないので、そこにも注意が必要。

品質の保証は、買うお店から「品質保証書」

を出して貰い、品質のこともしっかりと

説明を受けることが大切。

品質の高い天然無処理のミャンマー産

ルビーを見つけたら、プロの宝石商に

品質の保証をしてもらうことが重要。

ルビーは、一生もの。

高品質のミャンマー産の天然無処理ルビー

に出会う確率は、とても低く存在している

数が、欲しい人の数よりも遥かに少ない。

選ぶときは慎重に、そしてこれだ ! 

というものに出会ったら、迷わずに

思いきって購入されることをオススメする。

***********************************************************
ルビーブランド  Mori's ruby(モリスルビー)銀座/京都三条

公式サイト: https://www.morisruby.com/

************************************************************

#モリスルビー#特別展 #名古屋市科学館#ミャンマー産 #国立科学博物館 #指輪#ルビー#宝石#結婚指輪#ピジョンブラッド #天然無処理ルビー#非加熱ルビー