これは、モリスがミャンマー最北部のルビー鉱山
ナヤン(Nam-Ya)で採掘していた時に産出した
ルビー、サファイアの原石。
コランダムという鉱物。
残念ながら、この中には天然無処理で美しいものは
一つもないが、これでも鉱区担当者のイエッチョーが
美しいものを選んできたもの。
上の写真は、その鉱山で、採掘した実物の原石を
使って作ったクオリティスケール。
モリスが現地で使っていたもの。
現在、名古屋市科学館で開催されている特別展
「宝石 地球がうみだすキセキ」の第三章で展示
されているが、上の原石たちは、このスケールの
外側にあって、宝石としての価値判断はできない。
天然無処理でルビー、サファイア…というだけでは、
ミネラルとしては良いが、宝石としては不十分と
いうことだ。
クオリティスケールがとても大切な理由は、採掘を
して、いくらたくさん原石があっても、上のような
品質ばかりであれば、採算は絶対に合わないことが
分かる。これを知らずに、~ct産出したから…と
喜んでいると大変なことになる。
こういう原石も人為的に加熱処理などをして美しさ
を改良することはできるだろうが、そんなことを
すると、世の中がルビーだらけになってしまうので、
モリスではやらない。
という訳で、私たちは、採掘場所を移転した。
***********************************************************
ルビーブランド Mori's ruby(モリスルビー)銀座/京都三条
公式サイト: https://www.morisruby.com/
************************************************************
#モリスルビー#特別展 #名古屋市科学館#ミャンマー産 #国立科学博物館 #指輪#ルビー#宝石#結婚指輪#ピジョンブラッド #天然無処理ルビー#非加熱ルビー