ルビーを探すときには、宝石品質保証書
がしっかりしているか確認しよう。
宝石種/原産地/処理の有無/美しさ/色の濃淡
/欠点/サイズの7つのポイント。
写真は、加熱処理をしたルビーの
インクルージョンの写真。
インクルージョンの写真。
品質判定の3番目の部分、ここを間違うと
価値判断自体ができなくなる重要な部分。
このインクルージョンが見えたら、
ほぼ100%加熱処理されている。
そして下の写真は、無処理だった時
インクルージョン。
産の天然無処理で美しいルビーは、
とても少なく、現地に会社があって、
パートナーと共に鉱区の採掘現場で
仕事をするモリスでさえ、1ctを超える
Gemクオリティの美しいルビーは、
お店に、数個あれば良い方。
これから、ルビーをお求めに
なられる方は、処理の有無について
しっかりと説明をして貰い、その旨を
書類に書いて保証して貰らおう。
鑑別業者の発行する「鑑別書」には、
「加熱した痕跡が認められない」
と書かれているだけで非加熱とも
無処理とも書かれていないことに
注意して欲しい。
「鑑別書に非加熱と書いてある...」
という説明は、実際に書いていない
から正確ではない。
***********************************************************
ルビーブランド Mori's ruby(モリスルビー)銀座/京都三条
公式サイト: https://www.morisruby.com/
************************************************************
#モリスルビー#特別展 #名古屋市科学館#ミャンマー産 #国立科学博物館 #指輪#ルビー#宝石#結婚指輪#ピジョンブラッド #天然無処理ルビー#非加熱ルビー