$ルビー社長☆森孝仁 presents ルビーの森

色々な産地のルビー。


左から

モザンビーク産

タンザニア産

ミャンマー産

タイランド産

マダガスカル産

それぞれ個性はあるが、宝石の価値


という面みれば、天然無処理で美しい


ミャンマー産のルビーは、飛びぬけて


高く評価される。


歴史的なジュエリーに使われている


ルビーのほぼすべてが、紫外線に


対して強い蛍光性があるミャンマー産


(旧ビルマ)だ。


接触変成岩起源ということは、その


理由の一つであることは間違いないが、


それであれば、アフガニスタンや


ベトナム産のルビーでも良いのでは…


と思うが、そんなに単純ではない。


ブランドというものは、理屈抜きに


みんなの頭の中で浮かぶイメージで


あり、長い目で見ると全て需要と供給


のバランスの上に成り立っていると


いうことが分かる。


ミャンマー産は、ルビーのブランド。


***********************************************************
ルビーブランド  Mori's ruby(モリスルビー)銀座/京都三条

公式サイト: https://www.morisruby.com/

************************************************************

#モリスルビー#特別展 #名古屋市科学館#ミャンマー産 #国立科学博物館 #指輪#ルビー#宝石#結婚指輪#ピジョンブラッド #天然無処理ルビー#非加熱ルビー