photo:01

写真は、英国ダイアナ スカリスブリック


女史の著書「Histric Rings」の99ページ


に紹介されている、1600年代のユダヤ人

の結婚式、リングを交換した時の様子を

描いたモノ。


今も昔も、結婚のコンセプトは変わって


いないことがわかる画像。


新しく夫婦になったふたりの落ち着いて、

安心した表情やそっと触れる手の感じ

から、その後おふたりがずっとお幸せ

だったのではないだろうか。


すでに400年以上前に生きたおふたり


の結婚式を描いた絵画が残っている


のは、素晴らしいと思う。


結婚という昔から変わらない習慣…

ご先祖が、一生懸命に生き抜いてくれた


から、こ生命を受け継いでくれたから、


このおふたりが、ここで結婚式を挙げる


ことができた。


これまでに感謝し、これから生まれる

だろう生命を感じる瞬間が結婚式。

幸せを感じながらも厳かな感じがする


のは、そういうことなのだろう。


現在、名古屋市科学館で開催中の特別展


宝石 地球がうみだすキセキ の第4章で


歴史的な指輪が、ひっそりと200点ぐらい


展示されている。


ルビーとダイヤモンドが組み合わさった


ギメルリングやフェデリングは結婚式で


使われた指輪だ。


***********************************************************
ルビーブランド  Mori's ruby(モリスルビー)銀座/京都三条

公式サイト: https://www.morisruby.com/

************************************************************

#ルビー#特別展 #名古、屋市科学館#ミャンマー産 #国立科学博物館 #指輪#ルビー#宝石#結婚指輪#ピジョンブラッド #天然無処理ルビー#非加熱ルビー