ダイヤモンドとルビーの組み合わせ。

 

結構古くからあり、ルネッサンス期の結婚指輪には、

 

ダイヤモンドとルビーが一緒に使われている。

 

先日、東京上野の国立科学博物館で開催された

 

特別展「宝石 地球が生み出すキセキ」の第四章

 

の歴史的なリングでもルネッサンス期の結婚指輪

 

にダイヤモンドとルビーを合わせたギメルリングや

 

ルビーの結婚指輪が、代表的な結婚指輪として

 

展示されていたのをご覧になられた方は多いだろう。

 

日本でも、おめでたい時に「紅白」でお祝いを表現

 

するが、Wikipediaでは…

 

引用ここから>

紅白はハレを意味し、祝いの席の紅白や紅白

紅白饅頭など縁起物に用いられている。これは、

赤が赤ちゃんというように出生を意味し、白の色が

や別れを意味するところから、人の一生を表す

という説、または花嫁衣裳の色であるという説、

あるいは日本では古来から赤飯を炊いて祝っていた

ことから赤飯の色であるという説、など様々な説がある。

>引用ここまで

 

この赤が出生などの命に関係したり、ハートマーク

 

が赤色であるように、愛を象徴し、そして、

 

ダイヤモンドが、変わらない=約束=永遠、を

 

表すことから、愛が変わらない=永遠の愛となった

 

のではないだろうか。

 

紅白の結婚指輪…最も縁起が良い組み合わせ…。

***********************************************************

ルビーブランド  Mori's ruby(モリスルビー)銀座/京都三条

 

公式サイト: https://www.morisruby.com/

 

************************************************************

 

#ルビー#特別展 #ジェムクオリティ#ミャンマー産 #国立科学博物館 #指輪#ルビー#宝石#結婚指輪#ピジョンブラッド #天然無処理ルビー#非加熱ルビー