「資産性とは、経済的な実態に着目して、
将来の収益獲得あるいは費用削減が確実
視されることをいう

これは、ネットで検索すると出てくる

「資産性」についての解説だが、

簡単にいえば資本を生み出す可能性の

有無のことだと考えて間違いないだろう。

しかし、その資本というのは、単純に

お金(貨幣)のことだろうか?

交換価値がある媒体だと考えると、

あちらこちらの商品券は?

お買い物ができる~ポイントは?

最近、騒がれている~コインは?

...と帳簿に載せるものだけではないと

したら…資本という言葉自体が難解だ。

手っ取り早く、換金性のことだ、と

言われても換金する通貨は、

どこの国か? いつ換金するのか?

で数値が全く違う。

宝石ルビーの価値の見分け方と市場価格

を説明する時に指数を使うが、宝石の

価値を表すのに、その方法が一番。

すべては需給のバランスなのだ。

需要は、ダイヤモンドが分かりやすい。

宣伝広告がしっかりとされていて需要が

ある。

2000年に創業したモリスに資本力など

あるはずもなく... 需要は作れないから、

駆け出しのモリスは、ミャンマーの

ビー鉱山で宝探しをして数が少ない

品質の高い原石を探した。

少ないルビーを探さなければ「供給」が

分からない…と考えたから。

資産性があるかどうか?と聞かれたら、

モリスは、天然無処理で美しい

ミャンマー産ルビーのジェムクオリティ、

クオリティスケールでみた場合、

美しさ「S」「A」/色の濃淡「#5」「#6」

に入るクオリティのものだろう。


これは、ミャンマー産ルビーの原石で

つくったクオリティスケール。

研磨する前に品質判定できることの

重要性は、出現率(供給)を知る上で

必須なのは、説明するまでもないだろう。

モリスがルビーの査定ができる理由。


***********************************************************
ルビーブランド  Mori's ruby(モリスルビー)銀座/京都三条

公式サイト: https://www.morisruby.com/

************************************************************

#ルビー#特別展 #ジェムクオリティ#ミャンマー産 #国立科学博物館 #指輪#ルビー#宝石#結婚指輪#ピジョンブラッド #天然無処理ルビー#非加熱ルビー