モーゼが、虐げられていたユダヤ人を


連れてエジプトを脱出したストーリー


から始まる旧約聖書「出エジプト記」


には、エルサレムの祭司のために


胸当てお織りなさい…とあり、それ


に飾る12個の宝石の記載がある。


第一列目には、

ルビー、トパーズ、エメラルド

第二列目には、

ざくろ石(ガーネット)、サファイア

ジャスパー、

第三列目には、

オパール、めのう、アメシスト

第四列目には、

藍玉、ラピスラズリ、碧玉があり、


それぞれにイスラエルの12部族の名が


彫られているのだが、ルビーが一番先頭に

 

並んでいる意味は、

「知恵は、宝石(ルビー)よりも尊く、


貴方の望む何物もこれに比べるに足りない」


(箴言3章15)


「だれが賢い妻を見つけることができるか、


彼女はルビーよりも尊い」(箴言31章10)


ダビデの子でありイスラエルの王で


あったソロモンの教訓である


「箴言(しんげん)」として登場している。


その当時から最高の宝石として認識


されているのが宝石ルビーであり、


書に記述があるということは、その頃

 

には周知の事実であったことが分かる。

東洋では、紀元前7世紀のお釈迦さまが


着けた宝石。


とにかく歴史が長い宝石ルビー。


***********************************************************
ルビーブランド  Mori's ruby(モリスルビー)銀座/京都三条

公式サイト: https://www.morisruby.com/

************************************************************

#ルビー#特別展 #ジェムクオリティ#ミャンマー産 #国立科学博物館 #指輪#ルビー#宝石#結婚指輪#ピジョンブラッド #天然無処理ルビー#非加熱ルビー