意外と知られていないこと。


ルビーとダイヤモンドの決定的な違い。


ダイヤモンドは、通常すべて無処理で


あることが前提だが、ルビーは、その


まったく逆で、人為的な処理をして


美しさを改良したものが前提になって


いること。


天然無処理で美しいダイヤモンドなど

当たり前だから聞いたことはないだろう。

「天然無処理で美しいモノ」に限定して

比較すると、比べものにならないくらい

ルビーの方が希少性が高い。

ダイヤモンドで処理したものは、宝石と

しての価値はほとんど無い。

無処理の宝石と処理をした宝石を比較して

実例をご覧いただこう

…無処理で美しいルビーは、いったい

どのくらい少ないのか?

Nam-Ya鉱山で採掘し、調査した品質ごと

の出現率を調べた。

$ルビー社長☆森孝仁 presents ルビーの森

上の写真は、鉱物的には、すべてルビー

と同じコランダム。

宝石として美しいモノもそうでない

ものも混在した状態。

仕分けをして無処理で美しいルビーの

原石を選ぶと…このくらい。

ジュエリーに使われるレベル高品質、

そして装飾品に使われる、ジュエリー

クオリティとアクセサリークオリティ。

$ルビー社長☆森孝仁 presents ルビーの森

約100個に一つぐらいになる。

そして、最後にモリスが探す「お宝の石」

ジェムクオリティーは、下の写真。

最高級品質。

$ルビー社長☆森孝仁 presents ルビーの森

このように、無処理で美しい天然ルビーは、

それ自体が、とても希少。

だから、業界では、一般的にルビーは加熱

などの処理がされている…とコメントが

される。

しかし、探せるなら天然無処理で美しい

ルビーがいいに決まっている。

伝統的にブランドのミャンマー産なら、

世代を越えて受け継がれて行くお宝に

なるだろう。





***********************************************************
ルビーブランド  Mori's ruby(モリスルビー)銀座/京都三条

公式サイト: https://www.morisruby.com/

************************************************************

#ルビー#特別展 #ジェムクオリティ#ミャンマー産 #国立科学博物館 #指輪#ルビー#宝石#結婚指輪#ピジョンブラッド #天然無処理ルビー#非加熱ルビー