特別展の見どころ(18)… 

原石のクオリティスケール。

第3章のルビー/サファイアのコーナー

に展示されている。

上のクオリティスケールは、モリスが

ルビーの原石で作ったもの。

ミャンマーのルビー鉱山を採掘する際、

その鉱区が、採算があっているかどうか

を判断する為にとても重要だった。

クオリティスケールは、通常、研磨済み

の完成品で作るものなので、原石のもの

は、特別展の会場でも、この一つだけ。

見方は、左右の軸、S〜Dが「美しさ」、

上下の軸、7〜1が「色の濃淡」。

最高品質ジェムクオリティは、

SかAで、#6か#5の4マスに入るもの。

ジュエリークオリティは、

それを取り囲む部分、上の4マスを

除いたS〜Bで色濃淡は#7〜#3のマス。

それ以外は、アクセサリークオリティ。

クオリティスケールの下には、ミャンマー

産の原石が並べられているが、右側の小粒

な集まりは、アクセサリークオリティ。

左側に並んでいる4個のうち、左から

2番目だけが、ジェムクオリティ、

残りの3つは、ジュエリークオリティ。

こうやって、品質を見分けると、品質ごと

の産出量(出現率)を見ていけば、価値判断

することができる。

見どころ(18)は、価値判断のための道具、

クオリティスケール。

***********************************************************
ルビーブランド  Mori's ruby(モリスルビー)銀座/京都三条

公式サイト: https://www.morisruby.com/

************************************************************

#ルビー#特別展 #ジェムクオリティ#ミャンマー産 #国立科学博物館 #指輪#ルビー#宝石#結婚指輪#ピジョンブラッド #天然無処理ルビー#非加熱ルビー