お世話になっている言語学で、
国際的に権威でいらっしゃる教授から、
とても素晴らしいことをお教え
いただいた。
さて…四角い建物の角(かど)は、
尖った部分。
英語でいえば「CORNER」コーナー。
英語でいえば「CORNER」コーナー。
日本語の深いところは、中国から
伝わった角を日本語の場合、建物の内側
から表現する時は、カドとは言わずに
スミと言う。
これは、内外両方からの視点を持って
いる日本語の特徴だそう。
カドとスミ… まさに、伝わった
ジュエリーを文化的に次のステージに
高めるために必要な視点。
贈る人、受けとり、受け継ぐ人、
その両方から宝物を捉える視点を
持っているということは、
言い換えれば「自分が相手だったら…」
という逆の立場を感じながら自分を
表現できるということ。
現在、東京上野の国立科学博物館で開催
されている特別展
宝石 地球がうみだすキセキ
では、宝石を科学的な視点、文化的な
視点の両面で捉えている。
いよいよ日本から新しい宝石文化が、
発信されていく時期かもしれない。
***********************************************************
ルビーブランド Mori's ruby(モリスルビー)銀座/京都三条
公式サイト: https://www.morisruby.com/
************************************************************
#ルビー#特別展 #ジェムクオリティ#ミャンマー産 #国立科学博物館 #指輪#ルビー#宝石#結婚指輪#ピジョンブラッド #天然無処理ルビー#非加熱ルビー