国立科学博物館で開催中の特別展

宝石 地球がうみだすキセキ

見どころ(17)… 光の三原色の丈夫な

もの順番でできた四大宝石。

1)ルビー
2)エメラルド
3)サファイア
4)ダイヤモンド

を四大貴石と呼ぶ。

(それ以外の宝石は半貴石と言う)

今の順番だと、ダイヤモンドが

一番最初に来るかも知れないが…

今回の特別展では、ダイヤモンド、

ルビー、サファイア、エメラルドの

順番。

この四大宝石は、理にかなっている。

なぜなら、光の三原色が、赤、青、緑。

少し前までのブラウン管で映像を出す

テレビは、赤と青と緑のバランスで

すべての色を表現していた。

通称 R G B  (Red, Green, Blue の3色)

この3色で、すべての色を表現できる。

そして、三原色を足すと白、要するに

無色透明になりダイヤモンドも仲間入り。

アダマスと呼ばれ、硬いだけが特徴だった

石が、カット研磨ができる様になって、

輝くようになったこと、ローソクではなく

人工的な光が作られるようになって、

その美しさを発揮するようになり、

ダイヤモンドが生まれた。

赤、青、緑、そしてダイヤモンドが、

一番最後に宝石の仲間入りを果たし、

いまの四大宝石が出来上がった。

見どころ(17)

***********************************************************
ルビーブランド  Mori's ruby(モリスルビー)銀座/京都三条

公式サイト: https://www.morisruby.com/

************************************************************

#ルビー#特別展 #ジェムクオリティ#ミャンマー産 #国立科学博物館 #指輪#ルビー#宝石#結婚指輪#ピジョンブラッド #天然無処理ルビー#非加熱ルビー