写真は、ルネッサンス期のルビーと
ダイヤの結婚指輪、ギメルリングと
呼ばれる、2本のリングが一対に
なっているもの。
その当時、愛を象徴するルビーは、
その当時、愛を象徴するルビーは、
同じ大きさならダイヤモンドの8倍の
値段がつけられた最高級の宝石。
実は、この時期、せっかく神の前で
結婚したのに、離婚してしまうカップル
が多かったそうで、懺悔し免罪符を
買うことが流行っていたそう。
プロテスト(抗議)した。
結局、バチカンにその職をおわれて、
今のプロポーズする若い男性が、
それで許されるという風潮があった
ようだが、それを許せなかったのが、
プロテスタントの礎をつくった司教、
マルチン.ルターで、バチカンへ盛んに
プロテスト(抗議)した。
もちろん宗教改革の理由はそれだけ
ではなく、諸々の主張があったようだ。
結局、バチカンにその職をおわれて、
がっかりしたマルチン.ルターは、
修道院に駆け込んで、好きだった
修道女にカテリーナさんに写真の
「ギメルリング」を差し出して
プロポーズ、結婚しました。
敬虔なマルチン.ルターは、一般人に
戻った後に、修道院に駆け込んので、
元司教だったが膝まづいたという。
今のプロポーズする若い男性が、
膝まづいて指輪を差し出すプロポーズの
姿のモデルになった。
宗教家である前に、人であることを
選んだルターのリングは、今でもドイツ
のヴィッテンベルグ博物館に展示されて
いる。写真は、そのルターの結婚指輪。
***********************************************************
ルビーブランド Mori's ruby(モリスルビー)銀座/京都三条
公式サイト: https://www.morisruby.com/
************************************************************
#ルビー#特別展 #ジェムクオリティ#ミャンマー産 #国立科学博物館 #指輪#ルビー#宝石#結婚指輪#ピジョンブラッド #天然無処理ルビー#非加熱ルビー