
国立科学博物館で開催されている
特別展… 宝石 地球がうみだすキセキ
見どころ(14)は、第三章の彩り…
ルビー、サファイアの原石が並んでいる
部分で、展示している「宝石になる原石」
解説します…
上の展示の母岩についた原石と、その
左下4つは、天然無処理で美しくなる原石。
モゴック鉱山とナヤン鉱山で採掘したもの。
右側の原石たちは、天然無処理で宝石
になるが、美しさにかけるもの。
宝石品質判定のクオリティスケール上
では、「D」になります。
アクセサリークオリティになる。
そして上の原石で、最高品質になる
ジェムクオリティの原石は、左側の
左端から2つ目のもの。
それ以外は、ジュエリークオリティです。
会場で原石は、たくさん並んでいますが、
ジェムクオリティになるルビーの原石は、
この一つと、上に掛けられている
クオリティスケールの「S」「A」/
色の濃淡「#5~#6」の4つの合計5つです。
同じルビーでも、原石の時に価値は
決まっています。人が何かできるもの
ではないという部分。
見どころ(14)…
ミネラルはたくさんあっても宝石質は少ない。
***********************************************************
ルビーブランド Mori's ruby(モリスルビー)銀座/京都三条
公式サイト: https://www.morisruby.com/
************************************************************
#ルビー#特別展 #ジェムクオリティ#ミャンマー産 #国立科学博物館 #指輪#ルビー#宝石#結婚指輪#ピジョンブラッド #天然無処理ルビー#非加熱ルビー