特別展 宝石 地球がうみだすキセキ


の見どころ(13)…第二章#63ルビーリング


「伝統と慣習は、宝石の価値に大きな


影響を与える」


聖書にも重要な宝石として登場する


宝石ルビー。


聖書には…


Wisdom is more precious than Ruby.


(知恵はルビーよりも貴重だ)

という記述もあることから、ルビーが


重要な宝石だったことが分かる。


宝石の価値にとても重要な伝統と慣習。


写真は、ルネッサンス期のルビーリング。


橋本コレクションで手に取って拝見した


時のものを引用。


ドイツでは、ルビーの事をRubinとかKarfunkelと呼ぶ。

Rubinは、イタリアのRubinoから変化した言葉だと想像できるるが、Karfunkelは、何が起源になっているのだろう。ドイツでは、中世以降、ルビーの事をKarfunkelと(カルフンケル)呼び始めたようだ。聖書に登場するルビーは「カルブンクルス」、「カーバンクル」と呼ばれているので、何か関係していると思われる。「カルブンクルス」は聖書でルビー、ガーネットなどの赤い石を意味する。


***********************************************************
ルビーブランド  Mori's ruby(モリスルビー)銀座/京都三条

公式サイト: https://www.morisruby.com/

************************************************************

#ルビー#特別展 #ジェムクオリティ#ミャンマー産 #国立科学博物館 #指輪#ルビー#宝石#結婚指輪#ピジョンブラッド #天然無処理ルビー#非加熱ルビー