言語格では国際的に権威で、お世話に
なっている筑波大学名誉教授の先生
から、とても素晴らしいことを
お教えいただいた。
言葉をとらえる感性の話…
…四角い建物の角(かど)は、尖った部分、
英語でいえば角「CORNER」コーナー。
漢字を使う中国でも同じだそう。
それに対して、日本語の深いところは、
そのコーナー、カド…「角」について、
建物の内側から表現する時は、カドとは
言わずにスミと言う。
これは、内外両方からの視点を持って
いる日本語の特徴だそう。
カドとスミ… まさに、伝わった知識を深化
させることができる。
伝わった文化を次のステージに高める
ために、とても重要だ。
今の宝石ジュエリーの文化は、江戸時代に
欧州から伝わったもので、これから日本的
に進化(深化)していくだろう。
写真は、文章とは関係ないが…
ルビーの中に住むウサギさんに
みえるインクルージョン。スタッフが見つけ
てくれたが、そう見えたと教えてくれたのが
嬉しい。
***********************************************************
ルビーブランド Mori's ruby(モリスルビー)銀座/京都三条
公式サイト: https://www.morisruby.com/
************************************************************
#ルビー#特別展 #ジェムクオリティ#ミャンマー産 #国立科学博物館 #指輪#ルビー#宝石#結婚指輪#ピジョンブラッド #天然無処理ルビー#非加熱ルビー