私の左手と右手の間の地層が、
ルビーの鉱脈。
ルビーでは世界的に知られる鉱山。
大理石を掘削しながらルビーを
探すプライマリソースと呼ばれる鉱区。
要するに一次鉱床で、岩盤に発破をかけ
ながら掘り進むスタイル。
とてもコストがかかること、リスクが
高いし、山がアリの巣の様になるので、
私個人的には、あまり好きではない。
その理由は、そこが自分の故郷だったら
そういう姿になるのは嫌だから…
単純だけど、それだけ。
モリスが、ルビーを採掘していたのは、
二次鉱床で、通常は露天掘りと呼ばれる
ジミな方法だし、効率も悪い。
その上、モリスは宝石の品質判定が
できるので、無処理で美しくなる
原石以外は、また鉱区に戻した。
取り尽くしてはいけないと感じたし、
私達が届けるのは、天然無処理で美しい
ルビーだけだと決めていたから、
それ以外は必要ないという判断。
鉱山開発は、環境破壊だという人も
いるし、周りの鉱区をみたら中華系の
鉱区は、完全な環境破壊だったので
否定しない。
でも、モリスに採掘させたら鉱山がキレイ
になったぜ! 現地の人に感じてもらいたい。
私たちは、日本のブランド…
地味だけど日本人の美意識は、ミャンマー
の鉱区でも広がって行くはず。
***********************************************************
ルビーブランド Mori's ruby(モリスルビー)銀座/京都三条
公式サイト: https://www.morisruby.com/
************************************************************
#ruby#gems #gemstone #ミャンマー産 #私のルビー #指輪#ルビー#宝石#結婚指輪#ピジョンブラッド #天然無処理ルビー#非加熱ルビー