ミャンマー産の天然無処理で

美しいルビー。モゴック鉱山

で産出されたもの。

品質は、ジェムクオリティ。

写真のクオリティのモノは、

ずっとミャンマーでルビーを

見ているが... 数千個に一つ。

極端に希少性が高い。

だから人為的に加熱などの処理を

して写真のような色調に合わせる

技術が50年前から急速に発達してきた。

主に黒っぽい原石を加熱して、美しさ

を改良するものだ。

それによって、美しさにかける原石も

商品化できるようになり、およそ宝石

とは思えない美しくない鉱物まで、

パッと見ただけでは分からない

ぐらいまで品質改良できるようになった。

商業的に気軽にルビーの美しさを楽しめる

ようになったのは良いのだが…

問題は、そこではなく、ルビーを購入し、

天然無処理で美しいルビーと同じ希少性

がある宝石ルビーと勘違いして、思い出の

宝石としてお持ちになること。

将来、誰かに受け継ぐ時に、極端な処理

による品質改良しているものは、

査定した時に、値段がつかないから。

大切にされていればいる程、持ち主も、

それを受け継がれる方もガッカリする。

「宝石は、キレイであれば良いのよ」

という方もいるが、その時に分かる。

伝統的な宝石の定義は、美しく、希少で

変わらない石のはず。

私たちプロが、しっかりと情報開示

して、宝石文化の発信をしていきたい。


***********************************************************
ルビーブランド  Mori's ruby(モリスルビー)銀座/京都三条

公式サイト: https://www.morisruby.com/

************************************************************

#ruby#gems #gemstone #sothebys #japan #私のルビー #ring #culture#europe#treasure #mensjewelry #mens#diamond