photo:01
宝石ルビーの出現率を調べるために、

モリスのイエッチョーが、毎日、採掘した

結果を5年間、調べてくれた。

平均して直径3mm前後の原石。

最高品質が多くないのは当たり前だが、

印象としては、ダイヤモンド鉱山へ行って

感じた採掘量と比べると雀の涙...

私たちが採掘をしていたルビー鉱山では、

毎日の採掘状況が、正確に記録されて

いたので、品質ごとのルビーの原石の

出現率と希少性がわかった。

写真には、宝石質の原石は3mmぐらい

のルビー(0.1-0.2ct)になるものがチラホラ。

驚くほど少ない。

だから、日本で、一昔前のルビーを

お持ちの方は、そのルビーの内包物を

虫メガネで見てみて確認してみて欲しい。

ルビーは、100年前から販売された

人工合成石や加熱処理をして品質改良したもの

が(例え鑑別書類があっても保証書がついて

いるものはない)ほとんどなので、普通の

宝石という印象があるが... 

ミャンマー産の天然無処理で美しいルビー

は、今も昔も、貴重品。

一度見せて貰えれば、幾らの値段がつくか?

その場で、分かる。

photo:02

(シルクインクルージョン)

photo:03

写真のような景色が見えたら…

天然無処理かも知れない。
***********************************************************
ルビーブランド  Mori's ruby(モリスルビー)銀座/京都三条

公式サイト: https://www.morisruby.com/

************************************************************

#ruby#gems #gemstone #sothebys #japan #私のルビー #ring #culture#europe#treasure #mensjewelry #mens#diamond