$ルビー社長☆森孝仁 presents ルビーの森|日本で唯一採掘権を持つ男
$ルビー社長☆森孝仁 presents ルビーの森|日本で唯一採掘権を持つ男

今から約10年ぐらい前のアエラに


記載されたグラフの広告。


「資産形成について考える」


スイスのプライベートバンクで


富裕層の資産を運用してきた


前田和彦氏の説。


「資産を守りたいなら、物的資産


を保有すべき」


と、そしてその物的資産とは、


絶対的価値を持つモノだとのこと。


前田氏によると絶対的価値とは、


それはダイヤモンドと同義語と


いっても過言ではない…と。


勿論、ローレンス グラフは希少な


ダイヤモンドを自らが、世界を


まわって集める著名ジュエラーで、


そのダイヤモンドのコレクションは、


驚くが、グラフさんも無処理で美しい


ミャンマー産のルビーを集めていて、


時々、サザビーズ等に「グラフルビー」


が登場する。


この記事を読んで思うのは、一粒


で大きく品質の高いダイヤモンドや、


無処理で美しいミャンマー産のルビー


は、資産価値があって当たり前。


しかしそれを、広告しなければならない


という事は、世の中には資産性に


乏しい宝石で溢れているという事。


この広告記事が出てからしばらく経つが、


どうだろうか?


ルビーの価格は、ダイヤモンドを遥かに


超えていった。


モリスは、天然無処理で美しい


ミャンマー産ルビーだけをお届け


しているが、その理由は、希少性。


鉱山で採掘して品質ごとの出現率を


知っているから、需要と供給の


バランスが分かる。


この10年…宝石ごとの値段の推移も


興味深い。


モリスでは、定期的に、この辺りの


情報開示するセミナーを開催している


ので、興味のある方は、モリスの


ホームページを検索してほしい。


***********************************************************

ルビーブランド  Mori's ruby(モリスルビー)銀座/京都三条


公式サイト: https://www.morisruby.com/


************************************************************


#ruby#gems #gemstone #sothebys #japan #私のルビー #ring #culture#europe#treasure #mensjewelry #mens#diamond


---


---