「愛の結晶」や「長年の努力の結晶だ」
など、ポジティブな表現をしたいときや、
何か貴重なもの例えとして登場する「結晶」
という言葉。
石には、岩石と結晶がありますが、伝統的
に四大宝石といわれ、皆さんもよくご存じの
ルビー、エメラルド、サファイア、
ダイヤモンドは、みな結晶。
身近にある同じ石でも、御影石や大理石
などの石は「岩石」と呼ばれる。
色々な分子、化学組成や結晶が混ざって
一塊になったもので、規則正しく整列して
いないので、光が透過せずキラキラしない。
対して結晶は、元素が規則正しく整列して
いる。
運動会で子供たちが整列して行進している
時を思い浮かべて欲しい。
目の前を通過していく子供たちの行列の間
から、一瞬ごとに向こう側が見えるはず。
それと同じで、法則をもって整列すると
光は透過され、向こう側が透けて見え、
結晶のキラキラした感じがでる。
さて、ルビーの結晶の化学組成は「Al2O3」
酸化アルミニウム。お馴染みの白くて軽く
便利な元素アルミ2個と酸素3個が仲良く
手をつないで規則正しく整列した姿。
その鉱物名「コランダム」とその結晶
コランダムにクロムという元素がホンの
少し混入すると赤くなり宝石ルビーと
呼ばれる。
ちなみに、鉄とチタンがコランダムの中に
入るとブルーサファイアになり、ルビーと
サファイアは、鉱物的には同じ、兄弟姉妹
のような存在。
どちらにしろ」「結晶は」、母なる地球が
育んだ環境と気の遠くなる様な時間の中で
生まれた奇跡。
という意味で、類い稀なもの、貴重なものと
言う意味で使われるのだろう。
写真は、研磨する前のルビー結晶。
天然無処理で美しいルビーは、最初から美しい。
結晶という言葉がピッタリ。
***********************************************************
ルビーブランド Mori's ruby(モリスルビー)銀座/京都三条
公式サイト: https://www.morisruby.com/
************************************************************
#ruby#gems #gemstone #sothebys #japan #私のルビー #ring #culture#europe#treasure #mensjewelry #mens#diamond