モリスルビーは、今までの宝石の流通と

 

全く違った考え方で、皆様にルビーを届ける。

ビジネスであれば、採算が合うか?

合わないか?を最初に考えてから始める

のが普通だが…

「皆さんの代わりにお宝を探し」に原産地へ

 

飛んだモリスは、

「自分がお宝として持っていたいか?」

という目線でルビーをみたい。

 

手放すときに評価されるお宝レベルは、

 

ビジネスとして採算を合わすことを考えると、あまり

 

にも未知数で分からない部分が多かった。

ルビーしかやらない…と決めたのは、鉱山で「お宝」

 

だと自分自身が感じられるかどうか?

自信を持ってお宝だとオススメできるかどうか。

 

そして、ミャンマー産の無処理で美しいルビーは、

 

一つ手に入れるのに、どのくらいの時間とコストが

 

かかるか? 20数年続けて分かった。

自らの眼で確認できた。

見た目は、あまり分からないかも知れないが、

「商業用に大量生産」されたものとは、全く違う。

モリスルビーに鑑別書など第三者の書類

が付いていないのは、従来の流通の仕方と

全く違うから。

モリスルビーは、これから皆さまに価値が分かりやすい

 

世界観を発表するので、ご期待を。

***********************************************************

ルビーブランド  Mori's ruby(モリスルビー)銀座/京都三条

 

公式サイト: https://www.morisruby.com/

 

************************************************************

 

#ruby#gems #gemstone #sothebys #japan #私のルビー #ring #culture#europe#treasure #mensjewelry #mens#diamond