宝石ルビーは、古くならない。自動車も
家屋も服飾も地金のジュエリーもそうだが、
長く使えるといっても、100年以上同じ価値
を保つものは、そんなに無い。
宝石の定義のひとつに「経年変化がない」
があるが、宝石は100年後も変わらない。
何でもかんでも消費していく今の世の中において、
特に天然無処理で美しいルビーは特別だ。
「お宝」のシンボルであり、売っても買っても
永遠に消費されない。消費されるのは、
お金の方だろう。
ただ、他の宝石や消費対象物と同じように
扱われないようにしないと失われてしまうのが
心配。
次の世代に受け継いで行けるような文化が
無ければ、破壊されて残らないかも知れない。
京都は、お宝を長く保存してきたところ。
京都から出発した私たちモリスのメンバーは、
新しい宝石文化を発信したい。
写真は、指輪88より、16世紀のルビーリング。
このリングが大切に500年も受け継がれてきた
のは、宝石ルビーがついていること、そして
ルネサンス期のジュエリーを作る職人を認める
文化があったから。
***********************************************************
ルビーブランド Mori's ruby(モリスルビー)銀座/京都三条
公式サイト: https://www.morisruby.com/
************************************************************
#ruby#gems #gemstone #sothebys #japan #私のルビー #ring #culture#europe#treasure #mensjewelry #mens#diamond