モリスのホームページページで紹介している

0.1ctの小粒なルビー。

写真のルビーは、ジュエリークオリティの

直径2.5mmだが、今日はアクセサリー

クオリティの話。

これは、アクセサリークオリティのルビー。

私たちは、ピンキッシュルビーと呼ぶ。

モリスが2007年から4年間、ミャンマーの

最北部カチン州のルビー鉱山であるNam--Ya

の鉱区で私達が採掘したもの。

私たちモリスは毎日、採掘をしましたので、

原石ごとの希少性が分かります。

希少性の極端に高いジェムクオリティと

1ctを超えるジュエリークオリティのルビー

は、お金より価値が高いと気付きました。

それでは、アクセサリークオリティは、

どうなのか?

いっしょに採掘されてきたのに、人間が

決めた品質の面で、少し劣るからといって

天然無処理で美しいミャンマー産ルビーだと

いう事には変わりない。

産出する確率がジェムクオリティより高い

のは当たり前。

しかし、人為的な処理をして美しさを改良

したルビーと希少性を比べたら、はるかに

高い。

将来、思い出のアクセサリーとして誰かに

受け継ぐ時に、宝石商に「天然無処理ですね!」

と評価されて、思い出が壊されることがない。

そういう意味では「μ」こそモリスが大切に

するべきメッセージ。

需要と供給のバランスでみた場合、お客様に

届ける価格が適正であれば良いと考えた。

ジェムクオリティと同じ「一つの宝石」として

大切にする気持ちを伝えたい。

「μ」がスタートした理由。

***********************************************************
ルビーブランド  Mori's ruby(モリスルビー)銀座/京都三条

公式サイト: https://www.morisruby.com/

************************************************************

#ruby#gems #gemstone #sothebys #japan #私のルビー #ring #culture#europe#treasure #mensjewelry #mens#diamond