世界的なルビーの産地モゴックの朝も日本と
同じように、静かに日が昇っていく。
さて、ちょっと宝石ルビーについて落ち着いて
考えてみると..ルビーは、何世代も受け継がれ、
その時代ごとに、変わらない美しさを保つ。
希少性が高いからインフレの分、ずっと値段が
上がって行く。
最近、お金が流通し過ぎて実態経済には必要の
ないホームレスマネーなるものが、あちらこちら
に漂流しているらしい。
限られた資源であり、お金が増えたら値段が
上がるルビーは、まるでお金を食べる怪獣
(ウルトラマンセブンにでてきた)金ゴンのような
存在だ。
余計なお金を吸収してくれる究極のエコ。
美しい、希少性が高く、経年変化がないから、
次の世代では、増えたお金の分、値段を上げて
そしてなにより、ルビーは増えも減りもしないから、
ルビーは「何も消費しない」で、お金を食べている
ようなもの。
ピカピカに磨いて次の世代へ受け継いで行きたい。
キーワードは、母なる地球と同じ。
**********************************************************
ルビーブランド Mori's ruby(モリスルビー)銀座/京都三条
公式サイト: https://www.morisruby.com/
************************************************************
#ruby#gems #gemstone #sothebys #japan #私のルビー #ring #culture#europe#treasure #mensjewelry #mens#diamond