$ルビー社長☆森孝仁 presents ルビーの森
意外と知られていないが、ルビーの

ジェムクオリティー(GEMS)は、

最も高く評価される宝石。

イメージ的には、ダイヤモンドとルビーを

比べると、ダイヤモンドの方が価値が高い

イメージがあるはず。

皆さんも良くご存じのとおり。

しかし、ルビーとダイヤを「天然無処理で

美しいモノ」に限って比べると、

比べ物にならないぐらい「ルビー」の方が

高価値、高額になる。

同じ大きさなら2倍から3倍の値段。

ダイヤモンドは、ふつう処理はしないが、

対してルビーの原石は、ほぼ100%、人為的

に美しさを改良するために処理がされている。

無処理で美しいモノは、ほんの僅か。

いったいどのくらい少ないのか?

下の写真は、Nam-Ya鉱山で半年間、調査を

行って採掘したもの。

$ルビー社長☆森孝仁 presents ルビーの森

鉱物的には、すべてルビーと同じコランダム。

その中から、無処理で美しいルビーの原石は…

$ルビー社長☆森孝仁 presents ルビーの森

約100個に一つぐらいの出現率。

写真は、ジュエリークオリティーと

アクセサリークオリティ、天然無処理、

研磨だけで活躍できる原石。

そして、最後にモリスが探す「お宝の石」

レベルのジェムクオリティーは、下の写真

の通り。とても希少。

$ルビー社長☆森孝仁 presents ルビーの森

このように、無処理で美しい天然ルビーの中

でも品質によって出現率が違う。

ジェムクオリティーも

ジュエリークオリティーも

アクセサリーに使うクオリティーも

すべて、一つひとつ個性であり、かけがえの

ないお宝であるが、その希少性や品質に

ついては、それぞれ違うというのが事実。

ここまでの話は、天然無処理のルビーの中も

品質によって希少性が違うという話。

人工的に合成したものや、

人為的な処理をして美しさを改良したモノは、

一体どのくらいあるのか?分からないぐらい

市場に出まわっている。

当然、ほとんどすべてが天然無処理のモノで

あるダイヤモンドと宝石の種類でルビーと

比較した時にダイヤモンドに軍配があがるのは

当たり前。

天然無処理で美しいミャンマー産ルビーの

ジェムクオリティが、ダイヤモンドと比較しても、

はるかに高額なのは、その高い希少性によるもの

だということがお分かり頂けるだろう。

***********************************************************
ルビーブランド  Mori's ruby(モリスルビー)銀座/京都三条

公式サイト: https://www.morisruby.com/

************************************************************

#ruby#gems #gemstone #sothebys #japan #私のルビー #ring #culture#europe#treasure #mensjewelry #mens#diamond