写真は、モゴック鉱山で産出された天然無処理で美しい

 

ルビー。資産性がある宝石ルビー。

 

ルビーは、赤いという事で歴史的重要人物に大切にされて

 

きた宝石である事は、間違いない。


注目を集める人が持っていたから、ステータスシンボルに

 

なったのか?

それ以前のもっと古い時代から「ルビー色」は護符に

 

よく使われていた色なので自然とステータスシンボルに

 

なったのか?

 

伝統と慣習のどちらが先立ったのかは、今となっては

 

分からない。

 

しかし、深いところで人の気持ちに作用して来たのさろう。

 

経年変化が無いお宝ルビーの凄いところは…


例え来歴が分らなくても、無処理だと判断し、

 

ミャンマー産美しいモノであれば、価値のある

 

「お宝」として、サザビーズなどの欧米のオークション

 

で高額で売買される。

 

しかし注意が必要なのは、SSEFかGUBLINのどちらか、

 

もしくは両方の分析結果報告書に「処理をされた痕跡

 

は認められない」とコメントがあり、尚かつ、品質が


高いことが条件。

 

これをはずすと、出品すらできない。

 

出品すらできなければ資産性があるとは言えない。

 

非加熱ルビーだという商品名であって

 

も条件が揃わないと換金できない。

 

そもそも、分析結果報告書(鑑別書)には、どこにも

 

天然無処理だとは書いていないが…

 

分析結果報告書、いわゆる「鑑別書」には、

 

品質に対する記述はない。保証書ではないから。

 

だから、品質の保証は、買うお店から「品質保証書」を

 

出して貰い、天然無処理であること、そして品質の

 

こともしっかりと説明を受けることが大切。

 

ルビーは一生もの、そして、どうしてもの時には、

 

オークションで換金できる事も宝石として大切な

 

要素の一つ。

 

そして、もう一つ注意頂きたいのが、ブランド価値。

 

有名ブランドは、使う時の満足度が高い。

 

欧米ブランドの指輪を着けていると、高級感

 

を感じて何とも心地良い… しかしこれは使用価値。

 

手放す時に、宝石ルビーとして高く評価されるか?

 

といえば、話は別。

 

宝石ルビーには、使用価値と資産価値の両方がある

 

ので、購入前に、しっかり確認することが大切。

 

あなたにぴったりなルビーを探して欲しい。

 

***********************************************************

ルビーブランド  Mori's ruby(モリスルビー)銀座/京都三条

 

公式サイト: https://www.morisruby.com/

 

************************************************************

 

#ruby#gems #gemstone #sothebys #japan #私のルビー #ring #culture#europe#treasure #mensjewelry #mens#diamond