写真は、友人がパゴーというミャンマーの町で、掘り出して、

 

おもちゃにして遊んでいたところを見つけて、天然ルビーだと

 

分かったから、買ってヤンゴンへ持ち帰ったリング。

 

パゴー王朝時代のリングだと思われる。

 

さて、人間はなぜジュエリーを着けて身を飾るのか???

 

引用ここから>

人間と動物の違いは何か?人間は直立二足歩行をし、

道具を使い言葉を操るなどが頭に浮かぶだろう。しかし、

直立二足歩行や道具の使用に関してはすでに一部の

猿人類に確認されている。<中略> 言葉も人間だけが

操るものでもない。様々な動物たちが自分たち独自の

言葉でコミュニケーションをとっている。驚くべきはクジラ

である。彼らは数千キロ離れた仲間とも交信できるという。

では、人間が人間として動物から画される行為とは何だろうか?

それは、自らを別のモノで飾ること。この「飾る文化」こそ、

メルクマール(指標)になるのではなかろうか?動物が自らの

身体を別のモノを使い自主的に飾る行為は現在まで

確認されていない。こうした考えに立てば「装身具」は、

人間が人間たる象徴とも言えるものである。<中略>

 したがって、装身具史の研究は、実は人類の歴史を紐解くこ

とにもつながるのである。<引用ここまで> 

日本装飾史 露木宏氏著

 

と、とても興味深い文章があった。

 

そういえば、動物は、宝石ジュエリーを自分から

 

着けている様は、見たことがない。

 

私は、宝石を身に着けることで、得体のしれない恐怖や

 

不安から自分自身の気持ちを守ってきたのだろう。

 

ルビーを毎日身に着けて、そういう気持ちが分かる。

 

今、コロナウィルス感染問題で閉塞感が漂うなか

 

今よりもはるかに厳しい自然の中で生き残って

 

きた祖先の感性に学びたい。

 

***********************************************************

ルビーブランド  Mori's ruby(モリスルビー)銀座/京都三条

 

公式サイト: https://www.morisruby.com/

 

************************************************************

 

#ruby#gems #gemstone #sothebys #japan #research #ring #culture#europe#treasure #mensjewelry #私のルビー#diamond