トーンが#6でビューティースケールがS、
ジェムクオリティのミャンマー産ルビー。
この位の品質であればピジョンブラッドと
呼ぶに相応しい。
伝統的に最高のルビーは、ピジョンブラッド
と呼ばれてきた。
しかし最近では、鑑別業者が鑑別書に
「ピジョンブラッドレッド」とコメント
することが多い。
心配なのは、色の濃淡や色味が合って
いるからといって宝石としての美しさが
際立っていなければ、呼び方だけ
ピジョンブラッドとコメントされていても
意味がない。
下のルビーは、ある研究所が
「ピジョンブラッドレッド」
というコメントをつけているが、
品質はさほど高くない。
品質は、トーンが、#6と#5、BSは、
CとB、要するにジュエリークオリティ
とアクセサリークオリティ。
これにピジョンブラッドというコメントを
ついていても値段は、ジュエリークオリティ
とアクセサリークオリティ。
値段は、ジェムクオリティの半分から1/8。
やはり、一つ一つのルビーを販売する
宝石商が、自らしっかりと品質判定をして、
販売する宝石商の名のもとで保証するべき
だろう。
当然、その宝石商自らが品質判定できる
技術を持っていることが前提だが…
品質判定できるかどうかは、お手持ちの
ルビーをお持ちになって聞けばいい。
いくらで買ったのか? 当てられる人は、
分かっている人。
鑑別書はないか?などと聞いてきたら、
分かっていない。
ルビーが分かる人を探すシンプルな方法。
***********************************************************
ルビーブランド Mori's ruby(モリスルビー)銀座/京都三条
公式サイト: https://www.morisruby.com/
************************************************************
#ruby#gems #gemstone #sothebys #japan #私のルビー #ring #culture#europe#treasure #mensjewelry #mens#diamond