RUBY ルビーは、欧州では「King of Gems」=宝石の王様
と呼ばれる。
あれ?ダイヤモンドじゃないの?と言われそうだが
あれ?ダイヤモンドじゃないの?と言われそうだが
ルビーの値段、天然無処理で美しいミャンマー産
のルビーであれば、ダイヤモンドよりも高いのが普通。
一般的に、そんなイメージがないのは、ルビーという
加熱など人為的に美しさを改良したものや、人工合成石を
また、違う鉱物であったり、全く違う模造石であったり…
誰かが買い占めて隠したりしているのか?
違います。… 元々、希少な宝石だから。
下記は、モリスルビーの保証書の1ページ目。
一般的に、そんなイメージがないのは、ルビーという
名前で呼ばれても、他の産地のルビーもあれば、
加熱など人為的に美しさを改良したものや、人工合成石を
天然石をくっつけたハイブリッドなものまで、ルビーと
いう名前で呼ばれることがあるので、価値が分かりにくい。
また、違う鉱物であったり、全く違う模造石であったり…
…と、身近にありそうですが、探すと...ルビーという名前は
あちらこちらにあるが天然無処理で美しいミャンマー産
ルビーは、ほとんどない。
そして、それを保証する保証書がついているものは、
見ることは、ほとんどないはず。
誰かが買い占めて隠したりしているのか?
違います。… 元々、希少な宝石だから。
下記は、モリスルビーの保証書の1ページ目。
11月20-21日に開催するセミナーでは、この品質保証書の
見方についても説明する。
***********************************************************
ルビーブランド Mori's ruby(モリスルビー)銀座/京都三条
公式サイト: https://www.morisruby.com/
************************************************************
#ruby#gems #gemstone #sothebys #japan #私のルビー #ring #culture#europe#treasure #mensjewelry #mens#diamond