ターヌムスへーデ(スウェーデン) 
ヴェートリュッケ遺跡 紀元前800ー750年頃

引用ここから↓
スウェーデン南西岸ターヌム地方に点在する青銅器
時代のさまざまな遺跡には、220あまりの岩面画が
あるが、これらは最初線刻され、後に赤色
「レッドオーカー」が注入されている。
そこには、数多くの船が表現され、その一部には、
漕ぎ手の所作もはっきりと見て取れる。
引用ここまで。(赤の歴史文化図鑑 原書房)より。

赤色… 古くは、ルビウス、ルバー、ルビノなどと

呼ばれたが、今は、ルビーといえば宝石ルビー、

赤いコランダム(アルミナ)のことを表すが、人類

最初に使った色だと言われてる。

このスウェーデンの壁画もそうであるが、世界中の

壁画が赤色で描かれているのも偶然ではなく、

太古の人類はルビーの色に惹かれていた。

ロシアでは、美しいという意味を表すクラシヴィは、

赤色、クラスニイから派生している。

私たち人類は、ルビーの色に惹かれてきたので、

ルビーは、宝石の歴史でも一番長い歴史を持つ。

貝殻を装飾品として使い、身を飾った歴史も古いが、

宝物として大切にされたのは、ルビーであった。

今でも1gで1億円以上する宝石であるにも関わらず、

なぜ、産業革命以降、ルビーに最高級品のイメージが

無いのは、よく似たモノをルビーとして販売しすぎた

からだろう。

***********************************************************
ルビーブランド  Mori's ruby(モリスルビー)銀座/京都三条

公式サイト: https://www.morisruby.com/

************************************************************

#ruby#gems #gemstone #sothebys #japan #私のルビー #ring #culture#europe#treasure #mensjewelry #mens#diamond