世の中のルビーのほとんどすべてが加熱などの処理

をして、美しさを改良したモノか、人工的に合成

されたもの。

天然無処理で美しいミャンマー産のルビーは大変希少

であり、これまでに宝石ルビーとして流通してきた

のだから、今さら処理することが良いか悪いか?

という議論はナンセンスであるが、これからルビー

の購入を考えている方は、それが天然無処理なのか?

人工的な美しさなのか?キチンと説明を受けて

おいた方がいい。

処理したモノは、時間と共に増えていくわけだから、

時間と共に希少性は低下して価値が下がるが、

無処理のモノは… ミャンマー産ルビーの場合、

出現率から考えても変わらない。

さて、加熱処理の有無をどうすれば見分けられるのか

見分ける眼、鑑別技術はモリスにとってとても

大切だった。

…という事で、次は、どうやってモリスは自社で

処理の有無を見分けられるのか?…それは、

処理を分かるために処理をして、処理前と処理後の

違いを研究した時のことを伝えたい。


***********************************************************
ルビーブランド  Mori's ruby(モリスルビー)銀座/京都三条

公式サイト: https://www.morisruby.com/

************************************************************

#ruby#gems #gemstone #sothebys #japan #research #ring #culture#europe#treasure #mensjewelry #mens#diamond