モーゼが、虐げられていたユダヤ人を連れて

エジプトを脱出したストーリーから始まる

旧約聖書「出エジプト記」には、エルサレムの

祭司のために胸当てお織りなさい…

とあり、それに飾る12個の宝石の記載がある。

第一列目には、

ルビー、トパーズ、エメラルド

第二列目には、

ざくろ石(ガーネット)、サファイア

ジャスパー、

第三列目には、

オパール、めのう、アメシスト

第四列目には、

藍玉、ラピスラズリ、碧玉があり、それぞれに

イスラエルの12部族の名が彫られているのだが、

ルビーが一番先頭に並んでいる意味は、

「知恵は、宝石(ルビー)よりも尊く、貴方の望む何物も、
これに比べるに足りない」(箴言3章15)
「だれが賢い妻を見つけることができるか、彼女はルビー
よりも尊い」(箴言31章10)

ダビデの子でありイスラエルの王であった

ソロモンの教訓である「箴言(しんげん)」として

登場している。

その当時から最高の宝石として認識されているのが

宝石ルビーであり、書に記述があるということは、

その頃には、周知だったことが分かる。

とにかく歴史の長い宝石ルビー。

画像は、ミャンマー政府鉱山省MGEの建物の中に

飾ってある絵画で、太古よりルビー探しに

ミャンマー(ビルマ)に来た欧州人と

それを見せるミャンマーの高官。

ルネッサンス期以降のルビーは、最高のルビーと

して知られているのが、ミャンマー産(旧ビルマ)だが、

旧約聖書登場するルビーは、地図で見たとき

インドを挟んで逆側に位置するアフガニスタン産

ではないかと思う。

今は、もう資源が枯渇してルビーはないが、

同じようなルビーが産出していた。

***********************************************************
ルビーブランド  Mori's ruby(モリスルビー)銀座/京都三条

公式サイト: https://www.morisruby.com/

************************************************************

#ruby#gems #gemstone #sothebys #japan #research #ring #culture#europe#treasure #mensjewelry #mens#diamond