天然無処理のミャンマーさんルビーのインクルージョン

結晶インクルージョン。

それを600度で5時間加熱したら、この様な姿になった。

モリスが加熱処理を見分けられるのは、自分達で

美しさに欠けるルビーを加熱したから。

加熱処理が悪いのではない…

処理したことを言わないで販売するのが悪い。

普通の人は、処理の有無のことはご存じない。

ルビーは、すべて一緒だと思っている。

宝石の定義、美と希少、不変。

加熱して人為的に美しさを改良するルビーは、

人の都合で数を増やすので、時間と共に数が増えていき、

宝石としての価値が下がる。

宝石にとって希少性が高いことは、とても大切な要素で

あり、どんなに美しくても、それだけでは宝石として、

価値が高いとは言えない、

ルビーは加熱処理したものでも50年後も100年後も

変わらずに残るという事を忘れてはいけない。

その時に、そのルビーに詰め込んだ「思い出」が、

輝き始めるか? 

処理の有無もしっかりと確認し、売る人が保証するべき

だろう。

***********************************************************
ルビーブランド  Mori's ruby(モリスルビー)銀座/京都三条

公式サイト: https://www.morisruby.com/

************************************************************

#ruby#gems #gemstone #sothebys #japan #私のルビー #ring #culture#europe#treasure #mensjewelry #mens#diamond